
ケータバンクは
キッチンカー開業者様を
全力で応援!
全てのサポートサービスはナント無料!
様々な支援コンテンツをご用意しています。
全てのサポートサービスはナント無料!
様々な支援コンテンツをご用意しています。
キッチンカーに関して充実した知識を身に着けたい方向け。講座を受講された後は現在キッチンカーを運営されている方と同等、分野によってはそれ以上の知識を身に着ける事が出来ます。講座のモットーは「キッチンカー業界の事実を忠実に伝える正しい判断で開業を検討してもらう事」です。
対応方式 | 対面 |
---|---|
開催日程 | 5月17日(火) 14:00~15:30(満席) 5月18日(水) 10:30~12:00(満席) 5月18日(水) 14:00~15:30(残1名) 5月21日(土) 10:30~12:00(残1名) 5月21日(土) 14:00~15:30(残1名) 5月24日(火) 14:00~15:30(満席) 5月27日(金) 14:00~15:30(受付可) 5月31日(火) 14:00~15:30(受付可) 6月1日(水) 10:30~12:00(受付可) 6月4日(土) 14:00~15:30(残1名) 6月7日(火) 14:00~15:30(受付可) 6月8日(水) 10:30~12:00(受付可) 6月14日(火) 14:00~15:30(受付可) 6月15日(水) 10:30~12:00(受付可) 6月18日(土) 14:00~15:30(受付可) 6月21日(火) 14:00~15:30(受付可) 6月24日(金) 14:00~15:30(受付可) 6月28日(火) 14:00~15:30(受付可) ※上記日程についてご都合が合わない場合については個別調整を行う事も可能ですので必要の際は別途ご相談ください。 |
開催場所 | ケータバンク株式会社内(東京都杉並区下井草4-32-14 1階) ※遠方等でご来社が難しい場合はZOOMでのオンライン商談も可能ですのでそちらもご希望の際は別途ご相談ください。 |
お申込方法 | 以下お問合せより(お問合せフォームおよびLINEお問合せ)「開業講座参加希望」 及び「参加希望日時」を記載のうえご連絡ください。 |
参加者より事前頂いた質問事項を基に座談会形式で行います。既に調査している事の事実確認や、各カテゴリーごとに更に詳しく聞きたい事などを解決できます。他の参加者の方の質問事項に各自の盲点なども含まれている事もあり、新たな問題発見も等にも役立ちます。
対応方式 | オンライン |
---|---|
開催日程 | 個別調整 |
開催場所 | ZOOMにて開催 |
お申込方法 | 以下お問合せより(お問合せフォームおよびLINEお問合せ) 「オンライン相談会参加希望」及び「希望日時(平日10:00~17:00)」を記載のうえご連絡ください。 |
文字で説明可能な範囲の簡単なご質問はLINE相談窓口へご相談ください。ライン友達追加のうえ「相談窓口希望」と入力し送信してください。相談内容によってはその他サポートへのご案内になる可能性もございます。
対応時間 | 10:00~17:00(平日) ※業務都合によりご返答が遅れる場合もございます。 |
---|
30代女性
40代男性
フードトラックビジネスのノウハウが満載の講座でした。新たに参入を検討している方にはお薦めです。熱いトークで3時間。ありがとうございました。
50代男性
とても感じのいいスタッフでした。講習も非常に分かりやすいし本音のトークが混じりあい説得力ありました。
人間味ある会社に感じましたので、お力になって頂けそうです。他社のセミナーも幾つか受けてみましたが、ここは一味違いましたね。
キッチンカーをお考えの方は一度行かれてみてはいかがでしょうか。
40代女性
講習会に夫婦で参加しました。『説明会』『セミナー』というだけではなく“リアル”な業界情報が聞けて自分たちの方向性が明確になりました。
20代男性
親切、丁寧に「キッチンカー業界」の事を教えてくれます。他のセミナーも受けてみましたが、セールスとトークがメインとなる事が多く、キッチンカー業界に関する情報は深くありませんでした。
こちらの講習は兎に角「キッチンカーの事」が詰まっていて、とても勉強になりました。サービスについてもかなりの自信を持っていらっしゃる雰囲気を感じました。
まだまだ検討段階ですが、開業する際はこちらでお世話になろうかと思っています。
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。
講習会を受けさせていただきました。
開業に必要な情報を実務レベルで教えていただけます。独学でここまでの情報は得られないです。受けてよかったです。キッチンカービジネスの良い面だけではなく、難しい面も伝えてくださるので、自分が出来そうかどうかのチェックにも役立ちます。
主催者様の誤った知識で失敗して欲しくない、との思いを感じました。