-
- 投稿日:
- 更新日:
安全第一!キッチンカーに設置する消火器の選び方や使い方について学ぼう!
目次
平成25年8月、京都市福知山市の花火大会の露店から起きた火災による事故以後、
多数の人が集まるイベントで、発電機やコンロ等の火気器具を使用する場合には、1店舗ごとに1本以上の消火器の準備をするよう条例で定められています。
キッチンカーでの調理にコンロなど加熱機器を使用する方は多いのですが、きちんと消火器を設置できているでしょうか?
また、設置はしているけれど使い方を確認しないまま…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、キッチンカーに設置する消火器について解説していきます。
キッチンカーに設置する消火器選びのポイント
消火器はホームセンターやネット通販等で購入が可能ですが、どのようなものを選べば良いのでしょうか?
ここでは、キッチンカーに設置する消火器選びのポイントを解説していきます。
ABC消火器を選ぶ
火災は、消防法によって3種類に分類されています。
・A火災
木材、紙、衣類などが燃える火災。
・B火災
石油やガソリン(加熱性液体)、油脂類などが燃える火災。
・C火災
電気設備、電気器具など感電の恐れのある電気施設を含む火災。
キッチンカーで使用する消火器を選ぶ際は、この三種類の火災全てに対応した消火器を選びましょう。
【業務用消火器を選ぶ】
キッチンカーで大規模なイベントに出る際など、業務用消火器の設置が求められることがあります。
日常的な営業時にももちろん使用できるので、家庭用ではなく業務用消火器を選びましょう。
使用しやすいとされているのは『蓄圧式粉末消火器』の10型(薬剤量3kg)です。放射時間は13秒から15秒、消化能力や持ちやすさを考慮するとちょうどよいサイズです。
【国家検定合格証のある消火器を選ぶ】
日本消防検定協会では、消火器等の消防機会器具等について、公的な検査機関で厳しい試験・検査を行っています。
品質が確保されている『国家検定合格証』のマークがある消火器を購入しましょう。
消火器の正しい使い方
火災が発生すると「早く消さなければ!」という思いから焦ってしまい、いつもならできることでも手間取ってしまいがちです。まず、火災が発生した場合には大声で火災の発生を知らせ、119番への通報をしましょう。
初期消火はそのあとに行います。
消火器での初期消火の対応は、火が天井に燃え移るまでとされています。それ以上の場合は消火器での対応はできないと考えましょう。
以下は初期消火の手順です。
1.燃えているものから3~5m程度離れる。
万が一消化できなかった場合に備えて、出入り口を背にして、すぐに逃げられるようにして使用する。
2.消火器の黄色い安全栓(安全ピン)を上方向に向かって強く引き抜く。
3.ホースを外して、先端を火に向ける。
4.先端のノズルをしっかり握り、消火剤噴射の圧力でホースが振られないよう狙いを定めてレバーを強く握る。
女性など力が弱くてレバーが握れない人は、容器を下に置いて、レバーの上から体重をかけるようにして推す。
手前からほうきで履くように放射しましょう。
5.火が消えたと思っても、消火剤全て使い切る。
消火器の使用方法についてはラベルにも記載があるので、日頃から確認しておきましょう。
使用期限が切れた消火器の処分方法
消火器には使用期限があり、業務用消火器の設計標準使用期限は約10年とされています。
使用期限の切れた消火器の処分方法を解説していきます。
【引き取りを依頼する】
『消火器の販売代理店』や『防災・防犯事業者』が担う特定窓口が全国に約5,000ヶ所あります。特定窓口に依頼して、引き取ってもらいましょう。
【直接持ち込む】
『消火器メーカー営業所』や『廃棄物処理業者』が担う指定引取場所が全国に約200ヶ所あります。
特定窓口、または指定取引場所に持ち込み処分してもらいましょう。
まとめ
今回は、キッチンカーに設置する消火器について解説しました。
火気器具を使用する機会が多いキッチンカーでは、万が一の火災への対応も考えておく必要がります。
キッチンカーに適した消火器を設置し、正しい使用方法を確認しておきましょう。
業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■