-
- 投稿日:
- 更新日:
個人で肉を仕入れるのは難しい?キッチンカーにおすすめの肉仕入れ業者5選を紹介!
目次

キッチンカーでは肉メニューの人気が高いため、開業時には「肉メニューにするぞ!」と決める方も多いのではないでしょうか。
イベントにもランチ営業にも出店しやすい肉メニュー、キッチンカー開業者なら一度は取り扱ってみたいですよね。
でも、肉を実際に仕入れた経験がある方は少なく、
肉の仕入れって難しいんじゃないの……?
個人でも卸業者から仕入れられるの?
など、不安や疑問が多いかと思います。
今回は、キッチンカーでも難しくない、個人で行う肉の仕入れについて詳しく解説します!

キッチンカーで扱う肉の原価の目安は?
キッチンカーを含めて、飲食店では『原価率は30%程度がよい』とされています。
キッチンカーの原価率について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。
しかし、キッチンカーでも何のメニューを扱うかによって、目安とする原価率は変わってくるでしょう。
肉の原価の目安は中でも難しく、産地やおいしさにこだわればこだわるほど原価が高くなってしまいます。
多数のメニューを取り扱う飲食店なら、原価率が低いメニューで利益を生むといった方法も可能ですが、メニュー数が少ないキッチンカーでは難しい手法です。
これからキッチンカーを開業して、個人で肉を仕入れる場合には目安として『原価率30%』で仕入れを行いましょう。
難しくない!キッチンカーが個人で肉を仕入れる手順
個人で肉を仕入れるのって難しそう……と思われがちですが、手順はとてもシンプルです!
希望する肉を仕入れるためにも、しっかりと手順を確認しておきましょう。
【仕入れる肉を選定する】
キッチンカーでは肉メニューの人気が高いことから、同じメニューを取り扱う競合店が多いことがあります。
どのように他店と差別化するか考えたときに「肉のおいしさ」にこだわる方も少なくないはずです。
おいしい肉を適正価格で仕入れるためには、しっかりと肉の選定をしなければなりません。
肉の種類ごとに、選定するポイントをまとめました。
[豚肉]
豚カツや生姜焼きなど、ランチ営業で人気の高いメニューに使われることが多い豚肉。
ヘルシーなイメージから、健康志向が高い方や女性からの人気が高い傾向にあります。
部位によって色は異なりますが、ツヤ感のある豚肉を選びましょう。
バラ肉を選ぶときには、脂肪部分が崩れておらず、肉にくっついているものを選ぶのがおすすめです。

[鶏肉]
キッチンカーでは焼き鳥の人気が高いため、国産の良い鶏肉を仕入れたい!という方も多いのではないでしょうか。
鶏肉は、ハリがありみずみずしいものを選びましょう。
肉部分が黄色く変色し始めていたら、品質が劣化しているサインです。
皮部分は逆に新鮮なものほど黄色く、劣化すると白みがかってきます。

[牛肉]
ローストビーフ丼やステーキは、キッチンカーの肉メニューでも特に人気があります。
牛肉らしい淡い赤と、脂肪部分の白のコントラストははっきりしたものを選ぶのがおすすめです。
透明感がなくくすんで、乾燥している牛肉は劣化していると考えましょう。

【仕入れる肉の量を決める】
キッチンカーの場合、毎日出店しないこともあるため、仕入れの量は気を付けなければいけません。
多くの食材では、量を多く買えば買うほど安くなるため、ついつい必要な量以上を仕入れてしまいがちです。
しかし、近年ではSDGsへの取り組みなどの観点からもフードロス削減が叫ばれています。
キッチンカーがフードロスに取り組む方法などについて、詳しくは以下の記事もご覧ください。
売れ残りなどの廃棄食材は、その分を『損失』とも考えられます。
需要予測をしっかり行い、適正量の肉を仕入れるようにしましょう。

【仕入れ先で購入・注文する】
仕入れる肉を選定し、仕入れる量を決めたら、あとは仕入れ先で購入・注文するだけです!
キッチンカーが個人で肉を仕入れる場合には、どのような業者がおすすめなのかについては後の項にて詳しく解説していきます。
キッチンカーが個人で肉の仕入れ先を探す方法
おいしい肉を仕入れたいけど、個人でも仕入れられるの……?
と疑問をお持ちの方に、個人でも対応してくれる肉の仕入れ先について解説します。
【肉専門の卸業者から仕入れる】
卸業者からの仕入れは、キッチンカーのように個人でも可能です!
現在はオンラインで全国配送を行う肉の卸業者も増えているため、自分が買いたい肉を取り扱っている卸業者を探してみましょう。
冷蔵だけでなく冷凍にも対応している卸業者もあるので、それぞれの卸業者の特徴をよく見てみるのがおすすめです。

【生産者から仕入れる】
生産者に問い合わせて、直接仕入れる方法もあります。
肉の産地や品質に、特にこだわりたい方にはおすすめの方法です。
希少部位などの仕入れを考えている場合には、この手法が効果的でしょう。
間に業者が入らないためコストが削減できますが、やり取りなどの手間まで考えると出店場所の応募やスケジューリングに忙しいキッチンカーでは難しいかもしれません。

【業務用スーパー・小売店で仕入れる】
キッチンカーの場合は仕入れる量が比較的少ないので、業務用スーパーや小売店で仕入れる方が多いようです。
最近では国産のこだわりある肉を取り扱っている小売店も多いので、仕入れたい量や種類に合わせて探してみるのがおすすめです。

キッチンカーが個人で肉を仕入れるときに注意したい3つのポイント
キッチンカー開業で初めて飲食業に携わる方にとって、肉の仕入れは難しそうで、ハードルが高いもの。
個人で行う肉の仕入れを失敗しないためにも、注意したいポイントを確認しておきましょう!
【市場で仕入れるためには、売買参加者の登録が必要】
新鮮な食材を仕入れる、というと市場が最初に浮かびますが、市場で個人が仕入れを行うのは難しい場合があります。
市場の競りに参加するためには、自治体ごとに定められている『売買参加者の資格条件』を満たしていなければいけません。
例として、京都府では以下の要件を満たした上で、市長の承認が必要です。
1.京都市中央卸売市場第二市場における売買取引について必要な知識を有すること
2.民法が定める成年であること
3.申請時において、申請に係る事業を2年以上営業していること
4.食肉の年間売上金額が1,000万円以上の金額で、かつ業務資金(月間の肉類購入金額)を60万円以上有していること。なお、年間売上金額の5.対象年度は、申請日の属する年度の前年度とする
6.申請者が市場関係事業者に対して、著しく遅延した支払債務を有していないこと
7.税法に基づく納税義務を遂行していること
8.食品衛生法に規定する営業許可を受けていること

【自分で肉を加工しなければならない可能性がある】
卸業者から販売されている肉には、加工がされていないものがあります。
不必要な油や皮、骨などを取り除く作業が必要になるため、通常の仕込み作業に加えてかなりの手間がかかります。
肉の加工技術に自信がある場合を除いて、すでに加工が済んでいる商品を仕入れましょう。

【人脈がないと仕入れができないケースもある】
小売店ではどんな方でも料金を支払えば購入できますが、卸業者から仕入れる場合は信頼関係を築くことから始めないといけない場合があります。
理由として、小売店ではその場で料金を支払って購入していますが、卸業者への支払い方法は『掛け売り取引』となり、料金は月締めで翌月支払いになります。
業者によっては紹介や実績がないと受け付けてくれないといったケースもあるので、業者選びは慎重に行いましょう。
キッチンカーにおすすめの肉の仕入れ業者5選
個人で肉を仕入れたい!と思っているけれど、どこで仕入れればいいかわからない……とお困りの方に向けて、キッチンカーにおすすめの肉の仕入れ業者を5つご紹介します!
【肉のハナマサ】
その名の通り、肉にこだわっている小売業者です。
小売店なので、日常的なお買い物と同様にその場で支払いを済ませて仕入れられます。
普通のスーパーと比較すると大容量で販売され、こだわりが見える商品を取り扱っているのが特徴です。
肉に関する知識がなくても購入しやすいので、初めてキッチンカーを開業して肉を仕入れる方は安心して使える業者といえます。
【業務スーパー】
プライベートブランドもあり、一般消費者からの人気も高い小売業者です。
こちらも小売店なので、購入する商品の代金をその場で支払う形式で仕入れができます。
海外製品やユニークな商品も多いので、肉以外にサイドメニューをお考えの方にはおすすめの仕入れ先です。

【K&いい肉.com】
福岡県の業者が運営していますが、オンラインで全国配送を行っています。
『産地照明証』がついているので、品質が保証されており、安心していい肉を仕入れたい方にはおすすめです。
利用時は問い合わせフォームから必要事項を送信後、商談・契約後に仕入れが可能となります。
【ミートキムラ】
高品質なブランド肉から、リーズナブルな輸入肉まで、幅広いラインナップの食肉専門卸業者です。
東京にある会社なので、東京近郊は自社スタッフによる納品が行われています。
東京近郊以外のエリアには、宅急便での配送になります。
個人向け通販も行われていますが、業務用の肉の仕入れについては問い合わせフォームより必要事項を送信後、打ち合わせを経て注文という流れです。
【福永産業】
福岡県の食肉卸業者です。
全国配送を行っていて、営業日午前中までに注文すれば、
・九州全域~関西地方までなら翌日午前中
・関東(都内)方面へは翌日午後2時以降
・その他(離島は除く)の地域へも翌々日
がお届け日の目安となります。
質の高いブランド牛を仕入れたい場合には、ぜひチェックしておきたい卸業者です。
まとめ
今回は、キッチンカーが個人で行う肉の仕入れについて解説しました。
まずは、
・仕入れたい肉の種類
・仕入れたい肉の量
・仕入れ業者
を決めることから、肉の仕入れが始まります。
おいしい肉を仕入れたい場合には、業者頼りではなく、自分の目で肉の選定ができることが重要です。
また、長く安定したキッチンカー経営をするためには、原価率についても考慮しながら仕入れを行う必要があります。
今回解説した内容を参考に、納得のいく肉の仕入れ先を探してみてください!

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□