プロパンガスを運ぶ際に必要なイエローカードについて詳しく解説!

火力が強く安定しているので、キッチンカーで熱々の料理を提供するには欠かせないプロパンガス。

キッチンカーに積んで移動する際には、携帯を義務付けられているものがあるのをご存じですか?

携帯するものの中でも特に重要なのが『イエローカード』です。

万が一事故や火災が発生した場合などの対応について記載されているため、内容を確認しておくと安心です。

今回は、プロパンガスのイエローカードについてお伝えしていきます。

プロパンガスの移動時に必要なもの

プロパンガスの移動時には、

・標識

・消火器

・応急資材道具

・イエローカード

を所持することが義務付けられています。

イエローカードとは?

高圧ガス保安法第23条に基づく液化石油ガス保安規則により、

「液化石油ガスを移動するときは、移動中の災害防止のために必要な注意事項を記載した書面を運転者に交付し、

移動中携帯させ、これを遵守させること」とされています。

この『災害防止のために必要な注意事項を記載した書面』のことをイエローカードといいます。

危険物の輸送中、事故などにより危険物が飛散することで火災などが起きると更に大きな二次災害に繋がることがあります。

イエローカードは、このような緊急時に運転手が冷静かつ確実に消防や警察などに適切な通報ができるように構成されています。

書式は(社)日本化学工業協会が活用を推奨している、表と裏の両面で構成されているA4の用紙です。

それでは、このイエローカードにはどのような内容が記載されているか確認していきましょう。

【該当法規・危険有害性】

当てはまる項目に●が記されています。

輸送する危険物がどの法規に当てはまるか記され、特性として、危険性・有害性・性状も記されています。

【事故発生時の応急措置】

車を安全な場所に移動する、事故の発生を大声で呼びかけるなど、万が一事故が発生した際の対応について書かれています。

【緊急通報】

緊急通報の番号や、

1.いつ

「〇時〇分頃」

2.どこで

「〇〇市〇〇地区、(国・県・市)道〇号線〇〇付近で」

3.なにが

「液化石油ガスが」

4.どうした

「漏洩しています、漏洩して火災になっています」

5.ケガ人は

「ケガ人がいます(救急車をお願いします)、ケガ人はいません」

6.私の名前は

「〇〇運送会社の〇〇です」

といった通報例が書かれています。

実際に事故の状況に置かれると、想像しているよりも動揺してしまうことが多く、冷静に通報ができません。

必要な情報を的確に伝えるためにも、イエローカードの通報例に則って通報しましょう。

【緊急連絡】

緊急時の連絡先を記入する欄です。

【災害拡大防止措置】

液化石油ガスについて、特記事項が記載されています。

蒸気圧、爆発範囲、相対密度、色、においを記載してあります。

【トラブル時の対応】

■漏洩・飛散したとき

■周辺火災のとき

■引火・発火したとき

■救急措置

について記載されています。

緊急時の対応についてわかりやすく、詳しく記載されているので確認しておきましょう。

【緊急連絡先(名刺サイズ)】

緊急連絡先が書かれた名刺サイズの紙も携帯するよう義務付けられています。

まとめ

今回はプロパンガス移動時に必要なイエローカードについてご紹介しました。

キッチンカーで熱々の料理を提供する際には欠かせないプロパンガス。

扱い方を間違えてしまうと大きな事故に繋がることもあり、注意が必要です。

事故や火災で急な対応を迫られると動揺が大きく、通報の際に適切な情報を伝えることができません。

イエローカードの内容をよく確認しながら通報することで、迅速な対応が可能になります。

ガスボンベの点検時など、定期的にイエローカードを確認しておきましょう。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

関連記事