キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)のおすすめ商品3選!種類や選び方も解説!

目次

キッチンカーで使用する調理機材の中で、使用用途が幅広い鉄板(グリドル)。

お好み焼き、焼きそばといった屋台メニューはもちろんのこと、焼きもの、炒めものに使用される方も多いようです。

キッチンカーでの飲食事業は、効率性が鍵。

その心臓部とも言えるのが、調理器具の一つである業務用鉄板(グリドル)です。

大きな鉄板で一度に大量に作れれば、効率よく、回転率を上げたキッチンカー運営が叶います!

キッチンカーで使える適切な鉄板を選ぶことは、提供するメニューの品質を決定づけるだけでなく、調理の効率も大きく左右するのです。

この記事では、キッチンカー用の業務用鉄板を選ぶ際のポイントや使用時の注意点を詳しく解説します。

キッチンカーで使用しやすい、おすすめの商品もご紹介するので、ぜひ開業時の参考にしてみてくださいね。

加えて、鉄板の大きさ、熱源、種類から、実際に運用する際の注意点まで、これからキッチンカーを開業予定の方にとって必見の情報を網羅しています。

今回は、キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)について、徹底的に解説していきます。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)の大きさ

キッチンカー開業を準備中の方にとって、業務用鉄板の選び方は非常に重要なポイントです。

実は、使用する鉄板の大きさは、提供するメニューの種類や量、キッチンカーのスペース、さらには効率的な調理プロセスを左右します。

ここでは、キッチンカーで使われる業務用鉄板の大きさを、メインメニューとサイドメニューでの使用例とあわせて詳しく解説します。

【メインメニューに鉄板(グリドル)を使用する場合】

メインメニューに鉄板を使用するには、多くの注文に迅速に対応できるような大きさが求められます。

大きなグリドルを選ぶことで、一度に複数のメニューを同時に調理することが可能となり、スピーディーな提供が実現します。

例えば、おいしいハンバーガーやステーキなど、焼き面積を多く要する料理には、広い鉄板が最適です。

また、熱分布が均一な鉄板を選ぶことで、どの部分で調理しても一定の品質を保つことができます。

【サイドメニューに鉄板(グリドル)を使用する場合】

サイドメニューの調理には、コンパクトな鉄板が適しています。

場所をとらず、メインの調理スペースを圧迫しない小さめの鉄板を選ぶことで、効率良く調理場を設計できます。

たとえば、カフェのサイドメニューとして提供するパンケーキなど、食数が出ないメニューは小さい鉄板でも十分対応可能です。

また、複数の小さな鉄板を使い分けることで、異なる種類のメニューを同時に提供することもでき、メニューの幅が広がります。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)の熱源

キッチンカーを運営していく上で、熱源選びも非常に重要な要素です。

熱源には電気式とガス式があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

提供するメニューや使用頻度、その他に使用する調理機材の熱源なども加味して選びましょう。

ここでは、電気式とガス式、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

【電気式鉄板(グリドル)の熱源は発電機】

電気式の調理機材を使用する場合、主に発電機を熱源として使用するケースが多く見られます。

ポータブル電源の使用を考えている方は、特に注意してください。

キッチンカーの設備(室内灯や給排水ポンプ)を使用するためにも電力を必要とするため、それに加えて調理機材の電力までポータブル電源で賄うのは、あまり現実的な手段ではありません。

キッチンカーで電気を使用する場合は、発電機を使用すると理解しておきましょう。

また、電気式鉄板を使用するためには、十分な電力供給が必要であり、発電機の容量を考慮する必要があります。

発電機を選ぶ際には、鉄板の消費電力のみでなく、キッチンカー全体で使用する電気量に合った容量のものを選ぶことが重要です。

【ガス式鉄板(グリドル)の熱源はプロパンガス(LPガス)】

ガス式鉄板は、プロパンガス(LPガス)を熱源とします。

ガス式の大きな特長としては、強力な火力。

大量のメニューを迅速に調理する必要がある場合に、特に有効です。

火力の調整も比較的容易で、電気式に比べて温度がすぐに上がるため、ランチタイムなどの忙しい時間帯の効率を大いに高めることができます。

ただし、ガス式鉄板はガス漏れのリスクがあるため、安全対策として定期的な点検が不可欠です。

プロパンガスの補充や保管にも注意が必要であり、安全管理が適切に行われているかを常に確認することが大切です。

キッチンカーで使用するプロパンガスの契約先の探し方や使用時の注意点など、詳しくは以下の記事を参考にご覧ください。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)の種類

キッチンカーの開業を検討している方にとって、どんな鉄板(グリドル)を購入するかは大きなお悩みだと思います。

さまざまな種類の鉄板がありますが、ここでは主に電気式とガス式の二つに分けてメリット・デメリットを解説していきます。

それぞれの特徴を理解することで、あなたのキッチンカーで使いやすい最適な鉄板を見つけることができるでしょう。

【電気式鉄板(グリドル)のメリット・デメリット】

電気式鉄板は、特に都市部やイベント会場など電源が確保しやすい場所に適しています。

電気式の最大のメリットは、その使用のしやすさ。

細かな温度調節が簡単にでき、一定の熱を供給することが可能なこと、品質の一貫したメニューを提供したい方にはおすすめです。

さらに、炎を使わないことも大きなメリット。

安全性が高く、使用後の清掃が容易な点も魅力的です。

しかし、デメリットとしては、電力消費が比較的大きいため、そもそもキッチンカーでの使用が難しいケースも存在します。

以上の点を踏まえた上で、電気式の鉄板があなたのキッチンカーに合っているかを考えてみてください。

【ガス式鉄板(グリドル)のメリット・デメリット】

ガス式鉄板は、どんなキッチンカーにもおすすめです。

ガス式の最大のメリットは、その強力な火力と即座に高温になる能力。

大型のイベントなど、大量のメニューを素早く提供する必要がある場合には、ガス式鉄板は非常に効率的といえるでしょう。

一方で、デメリットとしては、ガスボンベの取り扱いに注意が必要なことが挙げられます。

ガス漏れのリスクがあり、定期的なメンテナンスが不可欠です。

日々の清掃をきちんと行い、安全にガス式鉄板を使用しましょう。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)の選び方

ここまで、キッチンカーで使用する業務用鉄板の大きさや熱源について解説してきました。

解説してきた内容を踏まえても、どの鉄板が自分のキッチンカーに合っているかまでは、まだ判断が難しいのではないでしょうか。

キッチンカーで使用する業務用鉄板を選ぶ際には、以下の点に着目すると迷いが少なくなります。

・設置スペース

・点火方式

・調理するメニュー

・素材、形状

・厚さ

ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説していくので、あなたのキッチンカーで使いやすい鉄板選びのヒントとして活用してみてください。

【設置スペースで選ぶ】

キッチンカーの限られたスペースを最大限に活用するためには、設置場所に合わせた鉄板を選びましょう。

まずは、キッチンカー内の利用可能なスペースを正確に測定してください。

キッチンカー内にはシンクや冷蔵庫などの機材も設置するため、意外とスペース確保が難しくなります。

大きな鉄板なら一度に多くのメニューを調理できるから、とスペースを取りすぎると、作業スペースが減ってしまい効率が悪化することも。

逆に小さすぎると、忙しい時間帯に対応できなくなる可能性があります。

出店場所で想定される食数や、作業しやすいスペースを考えながら、最適なサイズを選びましょう。

【点火方式で選ぶ】

点火方式には主にマッチ点火式と自動点火式があります。

マッチ点火式は、マッチやチャッカマンなどを使用して点火する方式です。

点火後は、強い火力を長時間キープしやすいのがメリットといえます。

一方、自動点火式は多くのご家庭で使用されている、スイッチ一つで簡単に火を点けることができる方式です。

操作が簡単で、安全性に優れているのが特長です。

それぞれの特徴を押さえて、運営のスタイルや予算、安全性を考慮して選んでください。

【調理するメニューで選ぶ】

調理するメニューによって、最適な鉄板は異なります。

例えば、ステーキやハンバーガーなどの焼きメニューには、熱が均等に分布する広い鉄板が適しています。

一方で、小さなスナック類やサイドメニューを主に提供する場合は、小さめの鉄板でも十分といえるでしょう。

メニューの特性を理解し、最適な鉄板を選ぶことで、おいしい料理を効率良く提供できます。

【鉄板の素材・形で選ぶ】

鉄板の素材や形状も、使いやすさに大きく影響します。

一般的にはステンレスや鋳鉄が使用されますが、熱伝導率や耐久性に違いがあります。

また、フッ素コートが施された鉄板なら、食材がこびりつきにくいため、営業後のお手入れの手間が減るでしょう。

形の違いは、平らな鉄板や溝付きの鉄板があり、溝付きは余分な油を落とすのに役立ちます。

油の多いステーキ肉などを調理する場合にはおすすめです。

提供するメニューによって最適な形状や素材を選び、長く使える耐久性の高いものを選択することが望ましいです。

【鉄板の厚さで選ぶ】

鉄板の厚さは、熱の保持能力と反応速度に影響します。

厚い鉄板は熱を長持ちさせることができるため、一度に多くのメニューを調理する際に温度の低下を抑えることができます。

しかし、加熱に時間がかかるため、薄い鉄板の方が迅速な調理が可能です。

一般的に、鉄板の厚みは以下の3種類に分けられます。

・12mm

・16mm

・19mm

12㎜はオールマイティな使い道のある厚みですが、鉄板の冷めやすさや反りやすさには注意が必要です。

対して、16mmや19mmのような厚みがある鉄板では、保温性に優れているのが大きな特長といえます。

ただし、その分鉄板が温まるまでに時間を要し、30分程度かかると理解しておきましょう。

あなたのメニューと提供のスピードを考慮して、最適な厚さを選ぶことが大切です。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)の入手方法

キッチンカーを開業するにあたり、業務用鉄板をどのように入手するかは大きな課題です。

新品の購入、中古品の購入、レンタルと、選択肢は多岐にわたります。

それぞれの選択肢が持つメリットとデメリットを理解し、あなたのビジネスプランや予算に最適な方法を選ぶことが重要です。

以下で、各入手方法について詳しくご紹介します。

【新品を購入する】

一番イメージしやすいのが「新品を購入する」という方法です。

インターネットで購入する場合は、メーカー直販サイトや調理機器販売サイト、Amazonや楽天市場でも購入ができます。

実際に目で見てから購入を決めたい方は、業務用調理機材専門店に行く必要があります。

事前に調べ、業務用鉄板の在庫があるか、見たい機材は置いているか、問い合わせてから訪ねると良いでしょう。

新品の鉄板を購入することは、初期投資は高くなりますが、多くのメリットがあります。

まず、新品は新機能が搭載されているなど性能が高いほか、故障のリスクが低いため、長期間にわたり安定した使用が見込めます。

また、新品購入の際は、製品保証やアフターサービスも充実していることが多いです。

これからキッチンカーを始める方は、初期コストが高くても、長期的な運用を考えた場合には新品の購入がおすすめといえるでしょう。

【中古品を購入する】

予算に限りがある場合、中古の鉄板を購入する選択肢もあります。

キッチンカーの開業には何かと費用がかかることが多く、新品を買うのは難しい…という方には、中古での購入がおすすめです。

中古品は新品に比べて価格が低く抑えられるため、初期費用の節約が叶います。

しかし、中古品の場合、使用状況やメンテナンスの履歴をしっかりと確認することが必要です。

不具合がある場合の修理費用や、性能の低下による調理効率の悪化などを考慮に入れる必要があります。

信頼できる販売元から購入し、できるだけ保証がついている商品を選ぶことが重要です。

中古品購入時には以下の項目の確認を行いましょう。

・年式の確認

・故障の確認

・付属品の確認

キッチンカーで使用する中古厨房機器について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【レンタルする】

鉄板をレンタルする方法もあります。

レンタルの最大のメリットは、必要な期間だけ利用できることです。

しかし、多くはイベントなどで1日使う場合を想定しています。

ガスコンロを使うメニューをメインとして開業する場合は長期的に使用することになるので、あまり現実的なレンタル料金ではありません。

試しに使ってみたいときや、単発のイベントで鉄板を使用するメニューを提供するときには利用してみましょう。

キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)使用時の注意点

キッチンカーで業務用鉄板を使う際、どのような点に注意すべきか、理解できているでしょうか?

プロパンガスや発電機を熱源とする業務用鉄板は、使用方法を誤れば大きな火災や事故に繋がりかねません。

正しい使い方と適切なメンテナンスが、とても大切になります。

ここでは、鉄板を安全に長持ちさせるための注意点をいくつかご紹介します。

これからキッチンカーを開業する方や、すでに開業している方にも、役立つ情報が満載です。

ご紹介する内容を参考として、鉄板を適切に扱い、おいしいメニューを提供し続けてください。

【初めて使うときは事前に慣らし(シーズニング)を行う】

新しい鉄板を使う前には、必ず慣らし(シーズニング)作業を行うことが推奨されてます。

新しい鉄板には、工場の汚れや油が付着したままになっていることが想定されているからです。

慣らし作業は、その汚れを落とし、鉄板に油を均等に塗り、低温で加熱することによって、鉄板表面に保護層を作るためのものです。

この作業により作られる保護層が料理の焼き付きを防ぎ、錆びにくくする効果があります。

しっかりと行うことで、鉄板の性能を最大限に引き出し、長く使うことができるようになります。

以下の手順で、慣らし作業を行ってから調理作業に入りましょう。

①熱湯と食器用洗剤を使用して洗浄する

②火にかけて鉄板を乾燥させる

③乾燥した鉄板に植物油を薄く、均等に塗る

④植物油を塗布後、再度鉄板から煙が出るまで中火~強火にかける

⑤火を止めて冷ましたら、再度植物油を薄く塗る

【営業終了後に鉄板の掃除・手入れを行う】

キッチンカー営業が終わった後の鉄板の掃除と手入れは、翌日も鉄板を最良の状態で使用するために、そして長く鉄板を使用し続けるために非常に重要な作業です。

食材が残った状態で放置すると、鉄板が傷ついたり、サビの原因となったりすることがあります。

営業終了後には、鉄板を適度な温度で温めながら、専用のスクレーパーで食材の残りを取り除き、その後、植物油を薄く塗っておきましょう。

【長期間使わない場合はサビ対策をする】

長期間鉄板を使わない場合には、サビ防止対策を忘れてはなりません。

保管前に鉄板をきれいに洗浄し、乾燥させた後、食用油を薄く塗ります。

慣らし(シーズニング)作業と、同様の工程です。

この作業で作られる油膜が空気との接触を防ぎ、サビの発生を抑える助けとなります。

鉄板を保管する場所は湿気が少なく、直射日光の当たらない場所を選ぶことが望ましいです。

また、鉄板は表面が平らだからと、保管時にヤカンやフライパンなどの物を上に置くのも厳禁です。

鉄板に負担がかかり、変形の原因となります。

加えて、埃を防ぐために、ラップや新聞紙を乗せるのもやめましょう。

湿気が籠ることでサビの原因となり、張り付いて取れなくなるケースも見受けられます。

【鉄板がサビてしまったらクエン酸で落とす】

万が一、鉄板がサビてしまった場合は、クエン酸を使ってサビを除去できます。

クエン酸を水に溶かし、その溶液を鉄板に塗布後、しばらく放置します。

頑固なサビの場合には、一晩ほどおいておきましょう。

その後、水分とサビ、汚れをよく拭き取り、火を入れて水分を飛ばしてください。

キッチンカーで使える業務用鉄板(グリドル)のおすすめ機種3選!

キッチンカーを開業予定の方の中には、初めて飲食業に関わる方も少なくありません。

どのような業務用鉄板を選べば良いのか、選択肢が多すぎて悩まれてしまうのではないでしょうか。

ここでは、キッチンカーで使える業務用鉄板のおすすめ機種を3種類ご紹介いたします!

各機種の特徴を踏まえ、ご紹介してきた選び方や注意点を参考に、あなたにあった業務用鉄板を見つけてみてください。

【ニチワ/TEG-450】

ニチワのTEG-450は、電気式鉄板です。

使用時は、発電機を用意しましょう。

このモデルは、コンパクトながらも均等に熱を分配する能力に優れています。

鉄板の厚みは16mmとしっかりとした厚みがあるため、食材を乗せても冷めにくいのが特長です。

また、温度調整が簡単で、細かい設定が可能なため、おいしいメニュー作りに欠かせません。

ガードプレート付きで清掃がしやすく、維持管理も楽なので、日々の運用がとてもスムーズに行えます。

耐久性も高く、長期間にわたって安定した性能を保つことができるでしょう。

作業スペースをしっかり確保したい方や、サイドメニューの調理に使用したい方におすすめです。

【伊東金属/YS450】

伊東金属のYS450は、ガス式鉄板です。

使用時は、プロパンガスを準備しましょう。

ガス式ながらコンパクトなサイズ感のため、小型キッチンカーでの使用に適しています。

スペースを有効に利用できるほか、小さいながらもパワフルな火力で素早い調理が可能なのが特長です。

操作が簡単で、初めて業務用鉄板を使う方でも扱いやすいのが魅力といえます。

また、掃除がしやすい設計になっており、日常のメンテナンスが楽に行えるでしょう。

【伊東金属/TYS750】

伊東金属のTYS750は、ガス式の鉄板です。

使用時は、プロパンガスを準備しましょう。

キッチンカーで使用できる中でも大きめのサイズなので、大量のメニューを迅速に提供したい場面に最適です。

強力な火力を持ちながら、熱の調整が容易なのが特長。

お好み焼きでも一気に複数枚焼き上げられるほど広い調理面積があり、ピークタイムでも複数の料理を同時に調理することができるため、効率よく調理・販売を行えます。

耐久性と使いやすさを兼ね備えているため、食数が多いイベント出店をメインとするキッチンカーには欠かせない鉄板です。

まとめ

今回は、キッチンカーで使う業務用鉄板(グリドル)について、徹底的に解説しました。

キッチンカーの開業で成功するためには、適切な業務用鉄板(グリドル)の選び方が非常に重要であることをお伝えし、鉄板の大きさ、熱源、種類、選び方、そしておすすめの機種まで幅広くご理解いただけたかと思います。

新品の鉄板を選ぶか、中古を選ぶか、またはレンタルするかによっても、開業資金やメンテナンスの手間が変わってきます。

さらに、ご紹介した、鉄板を長持ちさせるための使用前の慣らし(シーズニング)作業や、営業後の清掃方法、そして長期保存の際のサビ防止策も押さえておきたいポイントです。

キッチンカーに合った使いやすい鉄板を選び、正しく手入れをすることで、おいしいメニューを効率よく提供し、顧客の満足度を高めることができるでしょう。

キッチンカーを開業する際は、ご紹介した内容をしっかりと押さえ、迷いと後悔の少ない道を進んでください。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事