キッチンカーにはどんな容器が良いの?テイクアウト容器の選び方を紹介!

新型コロナウイルスの流行により、キッチンカーが住宅街などへ出店してテイクアウトで料理を楽しんでもらうことが増えました。

お客様にできるだけ、美味しく、運びやすく、食べやすく提供したい…。

そのためには、それぞれのメニューに合わせた容器で提供することが大切です。今回お伝えするテイクアウト容器の選び方を参考にしてみてください。

テイクアウト容器選びのポイント

お客様に料理を提供する際に必要となるテイクアウト容器ですが、やはり料理にこだわるなら容器にもこだわって売上アップに繋げたいところです。

まずは、テイクアウト容器を選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。

【見栄え】

最近では、写真投稿がメインのインスタグラムなどのSNSでの集客効果も高いので、提供する料理の見栄えという点は見逃せません。

料理が美味しそうに見える色を選ぶことが重要になります。

・食材を美味しそうに見せる暖色系の赤

・清潔感を与えてどんな種類の料理とも相性がいい白

・高級感と存在感を感じさせる黒

・清涼感のある寒色系の青や緑

と、それぞれの色の特徴を把握して選ぶようにしましょう。

例えば、高級感のあるステーキ丼であれば黒を選ぶと高級感が出ますが、ごはんに乗せずお弁当型にする場合は、白い容器で焼き色や焦げ目を目立たせるという方法もあります。見栄えは色だけでなく、お店のオリジナルロゴを入れた容器やカフェ風の容器にするなどの工夫もできます。

提供する料理が一番美味しそうに見える容器を探してみましょう。

【機能性】

キッチンカーから料理をお渡しした時に熱くないような耐熱性の容器を選ぶ、など機能性も容器選びの重要な要素になります。

キッチンカーで購入した料理をその場で食べず、オフィスや自宅に持ち帰って食べることも多くあります。汁物を提供する場合は、こぼれないよう蓋がしっかりと閉まる容器でお渡しすると良いでしょう。持ち帰った後に温めて食べてもらう料理であれば、電子レンジ対応の容器での提供が望ましいです。

油の多い料理の場合は耐油性も必要となります。提供するメニューに合わせた機能がある容器を選ぶようにしましょう。

【低コスト】

できるだけ安く仕入れたいテイクアウト容器ですが、費用の目安は商品原価の2~5%程度までに留めるのが良いとされています。実店舗でもネット通販でも仕入れることができるので、自分が提供する料理に合った容器を安く仕入れられるよう探してみましょう。

まとめ買いだと安く済むと思いがちですが、実際に使ってみると使い勝手が良くない…といったことも起こります。最初は小ロットで入手して、様子を見てからまとめ買いする方が失敗が少なく済みます。

【エコ素材】

最近では環境を考えてプラスチック素材の容器を使わない飲食店が増えてきました。環境にやさしい竹や木材の容器だけでなく、トウモロコシやサトウキビなどの生物資源で作られたプラスチックなどの容器もあります。

テイクアウトメニューを提供するキッチンカーでは、やはり容器やカトラリーでゴミが多くなりがちです。環境にやさしい素材を使った容器についても、検討してみましょう。

【メニュー別】テイクアウト容器の選び方

深さが必要だったり、耐油性が必要だったり…メニューごとに使いやすい容器に違いがあります。メニューごとに容器の選び方を確認しましょう。

【お弁当】

十分な深さと、提供するおかずの品目分の仕切りのある容器を選ぶようにしましょう。仕切りがないとおかずとご飯を分けることができず、料理同士の味も混ざってしまいます。温め直して食べることも考えると、電子レンジ対応容器がおすすめです。プラスチック容器であれば耐熱温度が110℃から130℃のポリプロピレン(PP)製が安心です。

容器は電子レンジ対応でも、蓋は対応していないことがあります。よく確認するようにしましょう。

【カレー】

カレーの容器は、まず耐油性に優れた素材を選びましょう。お弁当同様に、温め直して食べられるよう電子レンジ対応の素材を選ぶことも大切です。また、こぼれないように深さのある容器を選ぶようにしましょう。蓋がしっかり閉まるかの確認も忘れずに行ってください。

【丼・麺】

手にもって食べることの多い丼・麺は、やけどしないよう熱さを感じにくい耐熱性のある素材の容器を選びましょう。持ち帰りを想定する場合には、中皿がついている容器を選ぶのがおすすめです。

上に乗せる具とご飯・麺を分けることができるので、より美味しい状態でお客様に料理を楽しんでもらうことができます。また、持ち帰る際に倒れないよう、安定感のある容器にする必要があります。

万が一倒れてしまったときにこぼれることがないよう、蓋がしっかり閉まるかの確認も行いましょう。

【おにぎり・サンドウィッチ】

おにぎりやサンドウィッチをフードパックで提供する場合は嵌合性のある容器を選びましょう。嵌合性のある容器を選ぶことで、輪ゴムやテープ留めの手間を省くことができます。

袋や紙に包んでの提供をする場合、中身が見える窓付きタイプやオシャレなデザインの紙製タイプも人気があります。持ち帰りのお客様が多いようでしたら、形が崩れないよう一声かけてお渡しするなどの配慮が大切です。

まとめ

キッチンカーで提供する、こだわりの料理。やはり容器にもこだわって、美味しく楽しく食べていただきだいですよね。味はもちろんですが、料理に合った見た目や機能の容器で提供することでお客様の満足度も上がります。

今回紹介したポイントを参考に、ぜひ提供するメニューに合った容器を探してみてください。

▼容器通販サイト(一部抜粋)

容器スタイル

Pack+

シモジマ

アスクル

ストア・エキスプレス

フードーㇺ

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

関連記事