-
- 投稿日:
- 更新日:
名古屋名物どて煮をキッチンカーで開業!必要な資格や設備を学ぼう!
目次
名古屋名物のどて煮は、地元では親しまれているメニューです。
牛すじ肉と味噌を組み合わせたどて煮は、そのコク深い味わいが魅力です。
「家庭の味が恋しくなったらどて煮!」という方も多いのではないでしょうか。
設備を整えたキッチンカーであれば、あたたかいどて煮をその場で提供することができます!
どんな設備が必要なの?
キッチンカー開業には資格もいるの?
など、キッチンカー開業前に知りたい情報を合わせて学んでいきましょう。
今回は、キッチンカーのどて煮屋開業についてご紹介します。
キッチンカーでどて煮屋を開業する際に必要な資格
キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・
食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者
【保健所の営業許可】
「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。
※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカーのどて煮屋に必要な設備
キッチンカーでどて煮を移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。
キッチンカーの設備とどて煮調理の設備に分けてご紹介します。
【キッチンカーの設備】
キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。
営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。
移動販売でどて煮屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。
必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。
【どて煮調理の設備】
■ガスコンロ
どて煮の調理に欠かせないのが、ガスコンロです。
サイドメニューの調理のことも考えて、複数口のコンロを設置しましょう。
キッチンカーでガスを使用するためには、プロパンガスの契約が必要です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
■冷蔵庫・冷凍庫・クーラーボックス
使用する食材を衛生的に保管するために設置しましょう。
夏場はキッチンカー内の冷蔵庫がなかなか冷えないことがあるので、クーラーボックスの用意もあると安心です。
■その他
寸胴鍋、スープレードル、包丁、まな板、ボウルなど必要な調理器具。
容器は持ち帰りも想定して、断熱性に優れた蓋付きの容器を使用するとお客様の満足度も上がります。
キッチンカーでどて煮屋を営業するメリット
愛知名物として知られているどて煮。
キッチンカーで出店するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
【出店場所の選択肢が多い!】
どて煮は、そのコクと深みが多くの人々に愛されるおいしいメニューです。
例えば、オフィス街や学校の近くでのランチ営業、またはご当地グルメのイベントやフェスなど、多様な出店場所が可能になります。
出店場所探しに苦労するキッチンカー開業者が多いため、出店場所の選択肢が多いことは大きなメリットといえるでしょう。
【注文から提供までが早い!】
どて煮屋のもう一つの大きなメリットは、効率的な調理プロセスです。
どて煮はあらかじめ調理しておくことができるため、お客様からの注文を受けてから提供するまでの時間が短縮されます。
特にランチタイムのような短時間で多くの顧客に対応する必要がある時には、スピードの速さが大きなアドバンテージとなるでしょう。
スムーズな提供は、顧客の満足度を高め、リピーターを増やすことにも繋がります。
キッチンカーでどて煮屋を営業するデメリット
キッチンカーで調理・提供しやすいメニューであるどて煮ですが、開業にはデメリットも存在します。
開業後に後悔しないためにも、しっかりと確認していきましょう。
【季節や天候に売上を左右されやすい】
どて煮は温かくてコクのあるメニューで、特に寒い季節には人々にとって心温まる選択肢となります。
しかし、その一方で、暖かい季節には需要が減少する傾向があります。
さらに、キッチンカーは屋外での営業が多いため、雨や強風などの悪天候の日は、お客様の足が遠のきがちです。
季節や天候の変動は、売上に大きく影響を与えるため、事前の準備と対策が必要となります。
例えば、夏にはさっぱりとしたメニューへの変更や、悪天候時には屋根がある営業場所の確保など、柔軟な営業戦略が求められるでしょう。
キッチンカーにおける季節や気温の影響について、詳しくは以下の記事も参考にご覧ください。
キッチンカーでどて煮屋を成功させるポイント
キッチンカーでどて煮屋を開業する際、成功にはいくつかのポイントがあります。
出店場所の選定からキッチンカーの選択まで、注意すべき要素を紹介します。
【出店場所に合わせて売り方を変えよう!】
今回は、キッチンカーのどて煮屋開業についてご紹介しました。
キッチンカーの出店場所は、どて煮屋の成功に大きな影響を与えます。
街角でのランチタイムに出店する場合はボリュームが重視されるため、ご飯と一緒に販売するなど売り方に変化をつけるのがおすすめです。
また、持ち帰りやテイクアウトにも対応できる容器で提供するとお客様の満足度アップに繋がります。
一方、イベントやマルシェでは、アルコールとのセット販売が効果的です。
出店場所に合わせて、効果的な売り方を考案していきましょう。
【軽トラック型キッチンカーで開業しよう!】
どて煮を提供するためのキッチンカーを選ぶ際は、軽トラック型がおすすめです。
どて煮の調理に必要な調理機材を設置しても十分な作業スペースを確保でき、快適な調理環境となるでしょう。
その他、トラックとしては比較的運転しやすい大きさなのも魅力の一つといえます。
都市部の細い道路や、限られた駐車スペースにも対応できるため、出店場所の選択肢が広がります。
まとめ
どて煮屋をキッチンカーで成功させるためには、出店場所の選定とキッチンカーの選択がカギとなります。
お客様のニーズに合わせて売り方を工夫し、軽トラック型キッチンカーで快適に調理しましょう。
どて煮の美味しさと特長を伝え、成功への第一歩を踏み出しましょう!
業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□