-
- 投稿日:
- 更新日:
香ばしいジャークチキンをキッチンカーで移動販売するには?開業に必要な資格と設備を解説!
目次
ジャマイカの郷土料理である、ジャークチキン。
スパイスやハーブで味付けされた複雑な味わいが魅力ですが、鶏肉を漬け込んでグリルで焼き上げるだけなので難しい調理技術は必要ありません。
キッチンカーでは肉料理の人気が高いですが、まだあまり知られていないジャークチキンなら人気店になることも狙えます!
今回は、キッチンカーのジャークチキン屋開業についてご紹介していきます。

キッチンカーでジャークチキン屋を開業する際に必要な資格
キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・
食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

【保健所の営業許可】
「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。
※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカーのジャークチキン屋に必要な設備
キッチンカーでジャークチキンを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。
キッチンカーの設備とジャークチキン調理の設備に分けてご紹介します。
【キッチンカーの設備】
キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。
営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。
移動販売でジャークチキン屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。
必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。
【ジャークチキン調理の設備】
■業務用グリル
ガス式のものが多いため、キッチンカーで使用するためにはプロパンガス対応の製品を選ぶ必要があります。
遠赤外線を利用して焼き上げるタイプなら、内側をじっくり、外側をこんがりと焼き上げることができます。
キッチンカーで使用するプロパンガスについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
■ホットショーケース
焼き上げたジャークチキンを温かいまま保管できます。
長時間保管すると表面がパサつくなど味が落ちてしまうので、保管する時間に気をつけましょう。

キッチンカーでジャークチキン屋を営業するメリット
爽やかなハーブの香りとコクがあるスパイスの旨みで、鶏肉の美味しさを存分に味わえるジャークチキン。
キッチンカーで移動販売する場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
【注文から提供までが速い!】
ジャークチキンの美味しさは、仕込みで決まります。
はっきりとした味付けの定義がないので、基本のスパイス以外はアレンジが可能なメニューです。
営業前の仕込みでしっかり味がつくよう漬け込んでおけば、キッチンカー内では焼き上げるのみ。
注文されてからお渡しするまでに時間がかからないため、回転率の良いメニューです。

【キッチンカーは肉メニューの人気が高い!】
キッチンカーの人気メニューにも様々ありますが、共通して言えるのは肉料理の人気の高さです。
お肉を焼いているときの香りや音に誘われて、ついつい買いたくなってしまいますよね。
ジャークチキンはスパイスの香りが食欲をそそるメニューなので、集客効果も高いメニューといえるでしょう。

キッチンカーでジャークチキン屋を営業するデメリット
キッチンカーの人気メニューになる要素を秘めているジャークチキン。
キッチンカーで移動販売をするにあたって、どのようなデメリットがあるかも確認しておきましょう。
【売上が天候に左右されやすい】
キッチンカーの出店場所の多くは屋外であることが多く、売上が天候に左右されやすいのが特徴です。
ジャークチキンは通常出店のみでなく、イベントでも人気があるメニューです。
悪天候時にはイベント自体が中止になってしまうこともあるので、よく考慮して出店スケジュールを立てましょう。

キッチンカーでジャークチキン屋を成功させるポイント
難しい調理手順のないジャークチキンで、初めてのキッチンカー開業をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
キッチンカーのジャークチキン屋を成功させるポイントについてまとめたので、ご紹介します。
【出店場所ごとに売り方を変えよう!】
営業する場所を日ごとに移動できるのが、キッチンカーの魅力です。
ジャークチキンはご飯と合わせてランチ営業でも、単品やラップサンドでテイクアウトメニューとしても人気が見込めるメニューです。
ランチではミニサラダなどとのセット販売を、テイクアウトで売り出したい場合はドリンクやその他のサイドメニューとのセット販売を検討しましょう。
セット販売をすることで客単価を引き上げることができ、安定した売上確保に繋がります。

【軽トラック型キッチンカーで開業しよう!】
キッチンカーでジャークチキンを販売する場合、軽トラック型キッチンカーをおすすめします。
立ったまま調理できるので身体への負担も少なく、ジャークチキン調理に必要な機材を搭載しても十分なスペースを確保できます。
駐車スペースで出店場所の選択肢を狭めることもなく、都市部の細い道でも運転しやすいのが特徴です。

まとめ
今回は、キッチンカーでのジャークチキン屋についてご紹介しました。
スパイシーな味が魅力のジャークチキンは、焼き上げる香りでも高い集客効果も期待できます。
基本のスパイス以外の配合は自由なので、美味しい配合を研究することで人気店を狙うこともできるかもしれません。
設備の整ったキッチンカーで、ジャークチキンを移動販売してみませんか?

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□