ラザニアをキッチンカーで移動販売する方法!必要な資格・設備や成功のポイントを解説します

ホワイトソース・ミートソース・ラザニア・チーズを何層にも重ねて、焼き色がつくまでオーブンで焼き上げたイタリア料理ラザニア。

手間ひまかかるラザニアは中々自宅で作るのが難しい料理です。

チーズの焦げた匂いと美味しそうなラザニアを見つけたら、きっと多くの人がキッチンカーの前で足を止めてしまうことでしょう♪

設備を整えたキッチンカー(フードトラック)なら、熱々のおいしいラザニアを移動販売できます!

どんな設備が必要なの?

キッチンカー開業には資格もいるの?

など、キッチンカー開業前に知りたい情報を合わせて学んでいきましょう。

今回は、キッチンカーのラザニア屋開業についてご紹介します。

キッチンカーでラザニア屋を開業する際に必要な資格

キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。

【食品衛生責任者】

キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。

※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。

食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。

食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。

受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。

※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。

栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・

食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

【保健所の営業許可】

「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。

この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。

キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。

そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。

この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。

※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。

キッチンカーのラザニア屋に必要な設備

キッチンカーでラザニアを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。

キッチンカーの設備とラザニア調理の設備に分けてご紹介します。

【キッチンカーの設備】

キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。

営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。

移動販売で麻婆豆腐屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。

必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。

【ラザニア調理の設備】

■オーブン

ラザニアの調理に欠かせないのがオーブンです。

オーブンには電気式とガス式があります。

ガス式は火力が強いため、ラザニアをおいしく焼き上げたい方にはおすすめです。

電気オーブンはガスオーブンを比較するとゆっくりと熱が入ります。

キッチンカーでガスを使う場合にはプロパンガスの準備、電気を使う場合には発電機を準備する必要があります。

■ガスコンロ

パスタを茹でたり、ホワイトソース、ミートソースを作るために、複数口のコンロを設置しましょう。

キッチンカーでガスを使用するためには、プロパンガスの契約が必要です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

■その他

包丁、まな板、ボウルなどの調理器具。
容器は持ち帰りも想定して、断熱性に優れた蓋付きの容器を使用するとお客様の満足度も上がります。
夏場はキッチンカー内の冷蔵庫がなかなか冷えないことがあるので、クーラーボックスの用意もあると安心です。

キッチンカーでラザニア屋を営業するメリット

とろけるチーズにあつあつのミートソースのラザニアは、イタリア料理の中でも人気のあるメニューです。

キッチンカーで開業する場合のメリットについて確認していきましょう。

【ラザニアはアレンジがきく料理】

ラザニアはアレンジがきく料理です。

パスタや牛乳の代わりに高野豆腐や豆乳を使ったヘルシーなラザニアをメニューに加えるたり、ほうれん草のラザニア、パンプキンのラザニア、ブルーチーズのラザニアなど、バラエティ豊かなラザニアを提供することで、お客様にとって魅力的な選択肢を提供できます。

オリジナルレシピや地元の食材を使って、他にはない味を提供しましょう。

【初期投資が少なくて済む】

キッチンカーでの開業は、固定店舗に比べて初期投資が少なく済みます。

ラザニアの製造に必要な設備もシンプルで、キッチンカーのスペースでも十分対応可能!

リーズナブルな開業費用で自分のビジネスを始めるチャンスです。

キッチンカーでラザニア屋を営業するデメリット

イタリア料理の中でも人気のあるラザニア。

キッチンカーで開業する場合のデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

【天候に左右されやすい】

キッチンカーは屋外で営業するため、天候に左右されやすいです。

雨天時は客足が減り、売上に影響が出る可能性があります。

事前に天候予報をチェックし、対策を考えておきましょう。

【季節によっては売り上げが伸びにくい】

キッチンカー営業の特性として、外気温に売上を影響されやすい点が挙げられます。

とろけるチーズにあつあつのミートソースのラザニアは、暑い季節には敬遠されがち。

ラザニアに限らず、あつあつで提供するメニューは夏の暑い時期には販売数が伸び悩むことがあります。

キッチンカーでラザニア屋を成功させるポイント

あつあつトロトロで見た目も華やかなラザニア。

出来立てのおいしさをキッチンカーで届けたい!とお考えの方に向けて、キッチンカー開業を成功に導くポイントをまとめました。

【SNSを利用してファンを増やそう!】

SNSを利用して、キッチンカーの立ち位置やメニューを定期的に更新し、ファンを増やしましょう。

そして、写真や動画を使って、おいしいラザニアのビジュアルを共有し、継続してお客様の興味を引きつける工夫をしていくこともとっても大事なポイントです。

【サイドメニューやドリンクでセットメニューをつくる】

キッチンカーの平均客単価は1,000円以下といわれており、客単価の引き上げには、ドリンクやその他のサイドメニューとのセット価格を設定するのが効果的です。

また、女性のお客様は、一つ一つの量が少なくても、たくさんの種類の副菜が楽しめる方が喜ばれます。

サラダ、ピクルス、ラタトゥイユ、カプレーゼやティラミスなどお店のコンセプトに合うサイドメニューをたくさん置くことで、お客様の満足度も上がりそうですね!

まとめ

今回は、キッチンカーでのラザニア屋開業についてお伝えしました。

おいしいラザニアを多くの人のもとに運ぶキッチンカー販売。

メリットとデメリットを理解し、成功のポイントを押さえながら、お客様に喜ばれるラザニア屋を目指しましょう!

本格的な調理も可能な設備が整ったキッチンカーで、ラザニア屋の開業を検討してみませんか?

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事