世界一おいしいと評されたカレー「マッサマンカレー」でキッチンカー開業!準備から成功のコツまで徹底解説します。

これからキッチンカーで開業を考えている方にとって、提供するメニューの選定はとても重要なポイント。個性がありながらも多くの人に受け入れられるメニューを選ぶことが、成功へのカギとなります。

そこで、今回ご紹介するのが「マッサマンカレー」です。

日本ではタイ料理がとても人気がありますが、そんなタイ料理の中でひときわ特徴があるのがマッサマンカレー。

2011年世界のおいしいメニューランキングで上位に選ばれたこともあるメニューなのです。

マッサマンカレーは、辛さを控えめにしながらも、スパイスの豊かな香りが感じられる点が特徴です。ナッツやココナッツミルクのやさしい風味が広がり、肉やじゃがいもとの相性も抜群です。エスニックメニューが苦手な方にも受け入れられやすく、幅広い年代にアプローチできます。

また、ごはんと一緒に提供するだけでなく、バゲットやナンと組み合わせることで、食べ方の幅も広がります。キッチンカーで販売する際には、見た目のおしゃれさも大きな武器になります。カップに盛りつけて提供するスタイルも流行しており、片手で手軽に食べられる点でも人気があります。

設備を整えたキッチンカーなら、話題性のあるマッサマンカレーの移動販売ができます!

どんな設備が必要なの?

キッチンカー開業には資格もいるの?

など、キッチンカー開業前に知りたい情報を合わせて学んでいきましょう。

今回は、キッチンカーのマッサマンカレー屋開業についてご紹介します。

マッサマンカレーとは?

タイ料理は、甘さ・辛さ・酸味・塩気がバランスよく組み合わされた料理で、近年とても人気があります。

その中でも、少しずつ知名度を上げている「マッサマンカレー」をご存知でしょうか?

マッサマンカレーの特徴と歴史を深堀していきます。

【マッサマンカレーの特徴】

マッサマンカレーは、タイ南部でよく食べられている鶏肉を使ったカレー。

濃厚で酸味の強いタマリンドペーストとココナッツミルク、乾燥スパイスを使用し、まろやかな口当たりなので、辛いのが苦手な方も楽しめるカレーです。具材に玉ねぎやじゃがいもを入れるため、日本人に馴染みやすいカレーといえます

【マッサマンカレーの歴史】

マッサマンカレーの起源は、タイの南部、イスラム文化の影響を受けた地域で生まれました。「マッサマン」とは、「ムスリム(イスラム教徒)」に由来する言葉だと考えられています。

マッサマンカレーは、17世紀ごろペルシャやインドからの商人たちが持ち込んだスパイスと、タイの食文化が融合し独自のカレーとして完成していきました。

2011年には、アメリカのグルメランキングサイトで「世界で最もおいしいメニュー」と紹介されたことで、一気に世界中で注目を集めました。その後、欧米を中心に高級レストランのメニューとして取り上げられ、日本でもじわじわと人気が高まってきています。

キッチンカーでマッサマンカレー屋を開業する際に必要な資格

キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。

【食品衛生責任者】

キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。

※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。

食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。

食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。

受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。

栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・

食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

【保健所の営業許可】

「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。

この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。

キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。

そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。

この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。

※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。

キッチンカーのマッサマンカレー屋に必要な設備

キッチンカーでマッサマンカレーを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。

キッチンカーの設備とマッサマンカレー調理の設備に分けてご紹介します。

【キッチンカーの設備】

キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。

営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。

移動販売でマッサマンカレー屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。

必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。

【マッサマンカレー調理の設備】

■ガスコンロ

マッサマンカレーの調理に欠かせないのが、ガスコンロです。

同時に他のメニューの調理ができるよう、複数口のコンロを設置しましょう。

キッチンカーでガスを使用するためには、プロパンガスの契約が必要です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

■炊飯器

業務用炊飯器は、電気式とガス式の2タイプがあります。

ガス式を選ぶ場合は、プロパンガス対応かをチェックしましょう。

電気式の場合、消費電力との兼ね合いで選んでください。

キッチンカーで使う炊飯器について、詳しくはこちらをご覧ください。

キッチンカーにおすすめのタイ料理5選

タイ料理はごはんに乗せるだけのメニュー、スープとしてカップで出せるメニュー、ワンプレートで映えるメニューなど、キッチンカーに向いたメニューが多いです。

人気のあるタイ料理を紹介します。

【ガパオライス】

ガパオライスは、鶏ひき肉のバジル炒めをごはんと一緒に食べるメニューです。日本でもすでに知名度が高く、見た目も味も親しみやすい定番のタイメニュー。

ごはんの上に炒めた具を盛るだけなので、スピード提供ができます。また、調理工程がシンプルで、仕込みの手間が少ないので、キッチンカー営業を始めたばかりの方にもおススメです。

【グリーンカレー】

タイカレーの王道!グリーンカレー。ココナッツミルクの甘さと青唐辛子の辛さが合わさり、タイ料理の魅力を凝縮した味です。

大鍋で仕込みができるため、注文を受けてから短時間で提供が可能となります。

【カオマンガイ】

カオマンガイはタイのたき込みごはんで、鶏のうまみがしみ込んだご飯と蒸し鶏を、タレで味付けしながら食べます。シンプルな見た目ながら、タレとの相性でリピーターが付きやすいメニューです。

仕込みでまとめて蒸しておけば営業中の手間が少なく、サラダやパクチーを添えるだけで豪華に見せられます。

【トムヤムクン】

トムヤムクンは、世界三大スープのひとつ。エビのうまみとレモングラスの香りが広がる、酸味・辛味・香草のバランスが魅力のクセになるメニューです。

スープ系は仕込みが効くため、当日の手間が少なく提供もスムーズです。

コップサイズで提供すれば、軽食メニューやセットの汁物としても販売できます。

【パッタイ】

パッタイはタイの焼きそばで、甘辛い味付けともちもちの米麺がクセになる、タイの屋台定番メニューです。

砕いたピーナッツと一緒に食べると、歯ごたえにアクセントが生まれます。

  

キッチンカーでマッサマンカレー屋を営業するメリット

キッチンカーでの営業では、初期投資の低さや自由に出店場所を選べるなど、固定店舗とは違うメリットがあります。

では、キッチンカーでマッサマンカレーを販売する場合には、どんなメリットがあるかご紹介していきます。

【出店場所の選択肢が多い】

アジア料理をテーマにしたイベントやフェスは、集客率が高い人気のイベントで、日本各地で開催されています。多くのアジア料理好きが集まり売上アップが期待できます。

また、忙しいビジネスマンや女性、若者との相性が良いので、オフィス街のランチタイム、大学キャンパスなど、出店場所の選択肢が多くあります。

【辛いのが苦手な人に◎】

人気のタイ料理ですが、「辛いのが苦手」という人も少なくありません。

その点、マッサマンカレーは辛いスパイスはほとんど使われていないので、多くの人にアピールできます。

数種類のタイ料理を提供することで、辛いタイ料理が好きな人にも、辛いのが苦手な人にも選んでもらえるキッチンカーになります。

キッチンカーでマッサマンカレー屋を営業するデメリット

キッチンカーの営業では独特の課題もあります。これからご紹介するデメリットを参考にして、準備を万全にしておきましょう。

【知名度がまだ低く原価率がやや高め】

マッサマンカレーは世界的な評価は高いですが、日本ではガパオライスやグリーンカレーに比べて、知名度がやや低めです。

その為「名前だけでは魅力が伝わりづらい」ことや、タイ料理というだけで「辛い」と敬遠されてしまう可能性があるのがデメリット。

「世界一おいしいと評されたタイカレー」などインパクトある文言をPOPにいれたり、辛くないことをアピールしましょう。

また、マッサマンカレーは、ピーナッツ、ココナッツミルク、ナッツ類、香辛料など多くの食材を必要とするため、他のタイ料理と比較してやや原価がかかります。

他のメニューも提供し、幅広い層を取り込むことで、トータルで見た時の収支を安定させる工夫が必要です。

【仕込みに手間がかかる】

マッサマンカレーはスパイス数も多く、煮込み時間や工程がやや複雑で、一度の仕込みに時間がかかります。

スパイスや調味料の配合は“レシピの定量化”をすることで味のばらつきが防げますし、仕込みの時間を短縮することができます。

開業後、身体の負担がなるべく少なく済むよう、開業前にしっかり準備をしておきましょう。

キッチンカーでマッサマンカレー屋を成功させるポイント

マッサマンカレーは独自の香りと深みのある味わいで、他のタイ料理と差別化しやすいメニューです。しかし、その魅力を最大限に活かすためには、いくつかの工夫と準備が必要です。

キッチンカーでマッサマンカレー屋を成功させるためのポイントをまとめました。

【知名度の低さを「どう説明するか」】

マッサマンカレーは、まだ知名度が低いのが現実です。「世界一おいしいと評価されたカレー」として知られていますが、そのストーリー性をどう明確に、かつ魅力的に伝えて注目を集められるかが鍵。

また、すでに人気のある他のタイメニューと組み合わせる戦略も効果的です。ガパオライスやカオマンガイ、トムヤムクンなど、人気のあるタイ料理を加えることでメニューの幅が広がり、選ばれる確率が上がります。

【軽トラック型キッチンカーで開業する!】

マッサマンカレー屋を開業するには、軽トラック型のキッチンカーがおすすめです。

立って作業できる空間、十分な収納スペース、そして、道路の条件が厳しい都市部でも運転しやすいという点で、軽トラック型キッチンカーは非常に効率的といえるでしょう。

また、マッサマンカレーの調理に必要なコンロや冷蔵庫、その他の設備を適切に配置できるため、車内での調理・提供作業が快適になります。

まとめ

人気の高いタイ料理ですが、マッサマンカレーはまだまだ認知度が少ないメニュー。認知度が低い分、メニューの魅力をどう伝えるかが集客に影響してきます。

「世界一」といったストーリー性をしっかり伝えていくとともに、すでに人気のあるタイ料理との組み合わせによって、より幅の広いターゲットにアプローチにしていきましょう。

また、コストや仕込みの負担をどう減らすのかもポイントです。回転率と利益率のバランスを計算してうえで、メニュー構成と準備でカバーしていくことが必要となります。

とはいえ、人気のあるタイ料理、しっかりと準備と戦略を整えて、あなただけのタイ料理マッサマンカレーのキッチンカーをぜひ実現させてください。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事