長崎ちゃんぽんをキッチンカーで移動販売するには?必要な資格や設備を学ぼう!

長崎名物として有名なメニュー、長崎ちゃんぽん。

見た目はラーメンによく似ていますが、麺の食感が大きく異なります。

ちゃんぽん麺独特の風味やモチモチ食感が好き!という方も多いのではないでしょうか。

設備を整えたキッチンカーなら、できたてで美味しい長崎ちゃんぽんの提供ができます!

今回は、キッチンカーでのちゃんぽん屋開業についてご紹介します。

キッチンカーで長崎ちゃんぽん屋を開業する際に必要な資格

キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。

【食品衛生責任者】

キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。

※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。

食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。

食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。

受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。

※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。

栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・

食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

【保健所の営業許可】

「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。

この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。

キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。

そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。

この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。

※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。

キッチンカーの長崎ちゃんぽん屋に必要な設備

キッチンカーで長崎ちゃんぽんを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。

キッチンカーの設備と長崎ちゃんぽん調理の設備に分けてご紹介します。

【キッチンカーの設備】

キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。

営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。

移動販売で長崎ちゃんぽん屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。

必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。

【長崎ちゃんぽん調理の設備】

■ガスコンロ

長崎ちゃんぽんの調理に欠かせないのが、ガスコンロです。

ちゃんぽん麺を茹でる用とスープを温める用が必要なので、複数口のコンロを設置しましょう。

キッチンカーでガスを使用するためには、プロパンガスの契約が必要です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

■冷蔵庫・冷凍庫・クーラーボックス

使用する食材を衛生的に保管するために設置しましょう。

夏場はキッチンカー内の冷蔵庫がなかなか冷えないことがあるので、クーラーボックスの用意もあると安心です。

■その他

寸胴鍋、スープレードル、包丁、まな板、ボウルなど必要な調理器具。

容器は持ち帰りも想定して、断熱性に優れた蓋付きの容器を使用するとお客様の満足度も上がります。

キッチンカーで長崎ちゃんぽん屋を営業するメリット

ちゃんぽんは明治時代、長崎の中華料理店で安くて栄養があるメニューとして中国留学生に出したものが発祥と言われています。

キッチンカーで移動販売する場合には、どのようなメリットがあるでしょうか。

【出店場所の選択肢が多い!】

ちゃんぽんは主食として食べられるメニューなので、キッチンカーの出店場所の中でも人気が高いランチ営業での活躍が見込めます。

ランチ営業では平日の決まった曜日に毎週出店することが多いので、安定した収入確保におすすめの出店場所です。

また、長崎ちゃんぽんはご当地グルメとしても知名度が高いメニューです!

日本全国のご当地グルメや郷土料理を集めたマルシェやイベントなどにも出店できるでしょう。

平日も休日も出店場所を確保しやすいので、出店場所に困るといった悩みは少ないのではないでしょうか。

【注文からお渡しまで時間がかからない!】

営業前にスープや具材を仕込んでおけば、キッチンカー内での調理作業はほぼありません。

注文を受けてから麺を茹でても、注文からお渡しまで短時間で提供ができます。

長崎ちゃんぽんのキッチンカーが主に活躍するランチタイムは、12時~13時の1時間でどれだけの食数を売れるかが重要です。

短時間で効率的に提供することで回転率があがり、売上の確保がしやすくなります。

キッチンカーで長崎ちゃんぽん屋を営業するデメリット

ご当地グルメのなかでも知名度が高い長崎ちゃんぽんですが、キッチンカーで開業する場合のデメリットも確認しておきましょう。

【給排水の問題】

キッチンカーは固定の店舗と違い、使える水の量に限りがあります。

特に、麺を茹でるためには大量の水が必要になりますが、搭載のタンクの容量を大きくすることに加えて、ポリタンクなどで追加の給水を用意する必要があります。

提供メニューや提供数により様々なケースが想定されますが、ラーメン屋を開業したい場合はどの程度のお水が必要になるかを考えながら、開業計画を進めましょう。

【ランチタイム以外は売れにくい】

長崎ちゃんぽんは主食に分類されるため、ランチタイム以外は売れにくくなる傾向にあります。

午前中から夜までの出店場所では、どうしても売れにくい時間帯が生まれてしまうでしょう。

解決策としては、お昼の時間帯だけの出店場所を探すのがおすすめです。

また、夕食のためのお持ち帰り需要を狙った出店場所も検討してみるといいかもしれません。

キッチンカーで長崎ちゃんぽん屋を成功させるポイント

まだあまり多くないキッチンカーの長崎ちゃんぽん屋。

開業を成功させるポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!

【時間が経ってもおいしく食べられる工夫をする】

キッチンカーで販売するメニューは、その場で食べるだけでなく持ち帰って食べることも想定しましょう。

ちゃんぽんの容器はスープが漏れにくいものや、中皿がついていて麺が伸びにくいものを選ぶと、持ち帰りでも美味しく食べられます。

また、麺自体をテイクアウト用に伸びにくい麺にするのもおすすめです。

お客様に美味しく食べてもらえるよう、工夫を凝らしてみましょう。

【軽トラック型キッチンカーで開業する】

キッチンカー内でずっと座ったままや中腰の体勢を続けると、身体への負担が大きくなります。

快適に調理作業や接客ができるよう、軽トラック型キッチンカーでの開業をおすすめします。

軽トラック型キッチンカーでは、長崎ちゃんぽんを調理するための複数口コンロや、盛り付けに必要な作業スペースを十分に確保できます。

都市部の細い道でも運転しやすく、駐車スペースが限られる出店場所にも安心して出店が可能です。

まとめ

今回は、キッチンカーでのちゃんぽん屋開業についてご紹介しました。

長崎ちゃんぽんのキッチンカーは、注文から提供まで時間がかからず、ランチ営業だけでなくイベントやマルシェでの活躍も期待できます。

麺が伸びにくいように容器や麺に工夫をすることで、お客様の満足度アップも可能です。

まだあまり多くない長崎ちゃんぽんを、設備の整ったキッチンカーで開業してみませんか?

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事