寒い季節に食べたいアツアツおでんをキッチンカーで開業するには?必要な資格や設備を解説!

寒い季節に食べたくなる、アツアツのおでん。

関東と関西で味付けや具材が異なりますが、コンビニでも販売され、多くの人に親しまれています。

おでんは屋台のイメージも強く、キッチンカーでの移動販売にもぴったりのメニュー。

今回は、キッチンカーでのおでん屋開業についてご紹介していきます。

キッチンカーでおでん屋を開業する際に必要な資格

キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。

【食品衛生責任者】

キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。

※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。

食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。

食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。

受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。

※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。

栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・

食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者

【保健所の営業許可】

「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。

この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。

キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。

そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。

この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。

※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。

キッチンカーのおでん屋に必要な設備

キッチンカーでおでんを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。

キッチンカーの設備とおでん調理の設備に分けてご紹介します。

【キッチンカーの設備】

キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。

営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。

移動販売でおでん屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。

必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。

【おでん調理の設備】

■おでん鍋

業務用のおでん鍋を準備しましょう。

ガス式は火力が強く、立ち上がりが早いのが特徴です。

電気式は温度調節がしやすさが魅力といえます。

使いやすさや、その他に搭載する設備を考えて、使いやすい方を選びましょう。

■炊飯器

ランチ営業の際など、おでんと一緒にご飯を提供したい場合には準備しましょう。

■その他

包丁、まな板、ボウルなどの調理器具。

容器は、持ち帰りも想定して選びましょう。

おでんは汁物なので、深さがあり、断熱性に優れた蓋付きの容器を使用するとお客様の満足度も上がります。

キッチンカーでおでん屋を営業するメリット

家庭料理としても、居酒屋メニューとしても、幅広い層に親しまれているおでん。

キッチンカーでおでん屋を開業する場合には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

【短時間で提供できる!】

おでんは、材料を切って出汁で煮込む料理です。

仕込みに時間や手間がかかりますが、キッチンカー内での調理作業はほぼありません。

お客様から注文を受けてから、おでんを容器によそうだけなので短時間で提供できます。

ランチ営業では回転率が売上に直結するので、大きなメリットといえるでしょう。

【費用を抑えて開業できる!】

固定店舗の飲食店を開業するには内装費や工事費がかかるため、店舗の規模によっては数百~数千万円ほど開業資金が必要といわれています。

対して、キッチンカーでの開業資金は約200万円~600万円なので、費用を抑えて開業が可能です。

営業を始めてからかかる水道光熱費などの費用も負担が少ないので、開業後の維持費を抑えたい方にもおすすめです。

キッチンカーでおでん屋を営業するデメリット

キッチンカーでおでんを移動販売するデメリットも確認しておきましょう。

【売れにくい季節がある】

キッチンカーの出店場所は、屋外がほとんどです。

季節や気温によって売上が左右されるため、おでんは夏に売れにくいと理解しておきましょう。

夏場は別のメニューを販売するのか、おでんを夏らしくアレンジするのか、一年を通した販売計画を立てる必要があります。

キッチンカーでおでん屋を成功させるポイント

難しい調理の必要がないので、初めてのキッチンカー開業におでんを選ばれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

キッチンカーのおでん屋開業を成功させるポイントをまとめたので、ご紹介していきます。

【セット販売をして売上を上げる】

好きな具材を買えるように具材ごとに値段をつけて販売するのはもちろんですが、セット価格を作るのもおすすめです。

メジャーな具材5個セットなどで販売すると、セット+好きな具材など、お客様が注文しやすくなります。

ランチ営業では、うどんやご飯をセットにして販売するのもおすすめです。

【軽トラック型キッチンカーで開業する】

開業には、立ったまま作業ができる軽トラック型キッチンカーがおすすめです。

おでん販売に必要なおでん鍋や、ランチ営業で必要になる炊飯器などを設置しても、十分な作業スペースを確保できます。

都市部の細い道でも運転しやすく、駐車スペースで出店場所の選択肢を狭めることもありません。

まとめ

今回は、キッチンカーでのおでん屋開業についてご紹介しました。

難しい調理が必要なく、お客様をお待たせしないで提供できるおでんは、キッチンカー開業におすすめのメニュー。

セット販売を取り入れることで、ランチ営業にも対応できます。

夏場の売れにくい季節をどのように乗り切るか、よく計画を立ててキッチンカー開業計画を立てましょう。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事