-
- 投稿日:
- 更新日:
焼きうどんをキッチンカーで移動販売するには?必要な設備や資格、成功のポイントを解説!
目次
終戦後、福岡県北九州市で発祥したといわれている焼きうどん。
現在ではB級グルメとして人気があるほか、家庭料理や居酒屋メニューとして親しまれています。
設備を整えたキッチンカーなら、焼きたてでおいしい焼きうどんを移動販売できることをご存じですか?
まだライバルの少ない今こそ、キッチンカーの焼きうどん屋開業のチャンスかもしれません!
今回は、キッチンカーの焼きうどん屋開業についてご紹介していきます。
キッチンカーで焼きうどん屋を開業する際に必要な資格
キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・
食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者
【保健所の営業許可】
「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。
※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカーの焼きうどん屋に必要な設備
キッチンカーで焼きうどんを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。
キッチンカーの設備と焼きうどん調理の設備に分けてご紹介します。
【キッチンカーの設備】
キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。
営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。
移動販売で焼きうどん屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。
必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。
【焼きうどん調理の設備】
■ガスコンロ
焼きうどんの調理に欠かせないのが、ガスコンロです。
うどんを焼く前に茹でるために使用します。
サイドメニューの提供を考えている場合には、複数口のコンロを設置しましょう。
キッチンカーでガスを使用するためには、プロパンガスの契約が必要です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
■グリドル
焼きうどんを焼くためには、鉄板が必要です。
電気式を使用する場合は発電機などを準備しましょう。
■冷蔵庫・冷凍庫・クーラーボックス
使用する食材を衛生的に保管するために設置しましょう。
夏場はキッチンカー内の冷蔵庫がなかなか冷えないことがあるので、クーラーボックスの用意もあると安心です。
■その他
寸胴鍋、スープレードル、包丁、まな板、ボウルなど必要な調理器具。
容器は持ち帰りも想定して、断熱性に優れた蓋付きの容器を使用するとお客様の満足度も上がります。
キッチンカーで焼きうどん屋を営業するメリット
家庭料理や居酒屋メニューとしては認知度が高い焼きうどん。
キッチンカーの焼きうどん屋を開業する場合にどのようなメリットがあるかについて確認していきましょう。
【競合店舗が少ない】
2023年5月現在、焼きうどんを販売するキッチンカーは多くありません。
しかし、焼きうどんは認知度も高く、嫌いな人も少ないメニューといえます。
競合店が少なければ出店のチャンスも得やすく、メニューの味やお店のコンセプトによっては人気店も目指せるでしょう。
【出店場所の選択肢が多い】
焼きうどんは主食に分類されるため、平日のランチタイムに出店する機会を得やすいメニューです。
市役所や官公庁の前、オフィス街、大学のキャンパスなどに、毎週決まった曜日に出店するランチ形態での出店が期待できるでしょう。
また「日本5大焼きうどん」があるなど、ご当地グルメとしても人気があるメニューです。
平日はランチ営業、休日はイベント、と出店場所の選択肢は多いといえそうです。
キッチンカーで焼きうどん屋を営業するデメリット
認知度は高いですが、特別人気が高いとはいえない焼きうどん。
うまく販売すれば人気店を目指せますが、キッチンカーの焼きうどん屋開業にはデメリットも存在します。
開業前にしっかりと確認しておきましょう。
【給排水の問題】
キッチンカーは固定の店舗と違い、使える水の量に限りがあります。
特に、うどんを茹でるためには大量の水が必要になりますが、搭載のタンクの容量を大きくすることに加えて、ポリタンクなどで追加の給水を用意する必要があります。
提供メニューや提供数により様々なケースが想定されますが、うどん屋を開業したい場合はどの程度のお水が必要になるかを考えながら、開業計画を進めましょう。
【ランチ営業以外は売れにくい】
焼きうどんは基本的に食事として食べられるメニューです。
キッチンカーの出店場所によっては、朝から夜までと出店時間が長いこともあり、売れない空白の時間が生まれてしまいます。
デメリットを解消するためには、ランチタイムのみ出店できる場所を探すか、空白の時間に売れるサイドメニューを充実させましょう。
キッチンカーで焼きうどん屋を成功させるポイント
人気店になる要素を秘めている焼きうどん屋開業を成功させるために、押さえておきたいポイントをご紹介します。
【ドリンクやサイドメニューとのセット販売を行う】
キッチンカーの売上が伸び悩む理由としては客単価の低さが挙げられます。
焼きうどんを単品で販売する場合、販売価格は600円~800円程度、高くても1,000円以下に設定される方が多いのではないでしょうか。
ランチタイムに需要があるメニューなので、ミニサラダなどのサイドメニューやドリンクとセット価格で販売することをおすすめします。
【軽トラック型キッチンカーで開業する】
キッチンカー内で立ったまま調理を行う場合には、軽トラック型キッチンカーをおすすめします。
焼きうどんを調理するために必要なガスコンロやグリドルなどの調理機材を搭載しても、十分な作業スペースを確保できます。
また、都市部の細い道でも運転しやすく、駐車スペースが限られる出店場所にも安心して出店が可能です。
まとめ
今回は、キッチンカーの焼きうどん屋開業についてご紹介しました。
まだあまり多くない焼きうどんのキッチンカーは、メニューの認知度が高いことから人気店になる要素があるといえます。
キッチンカーでは、使える水の量に限りがあるため、開業時には給排水タンクの容量に気を付けましょう。
業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□