【必読】キッチンカー開業前に知りたい情報をまとめて解説!

最近人気が高まっているキッチンカー。

以前はイベントなどでしか見かけなかったのですが、駅前や住宅街など街中で見かける機会も増えてきました。

飲食業に興味がある人にとって、キッチンカーでの開業はメリットがいっぱいあります!

キッチンカーを始めてみたいけれどメニュー決めに悩んでいる…という方も必見です。

今回は、キッチンカー人気の理由から開業におすすめのメニュー、開業の流れまでをまとめて解説していきます。

キッチンカー開業が人気の理由

キッチンカーの活躍の場が広がり、メディアで取り上げられることも増えてきました。

キッチンカーを目にする機会が増えたことにより、キッチンカー開業への関心も高まっています。

まずは、キッチンカーが人気の理由について解説していきます。

【開業資金が安い 】

固定店舗として飲食店を開業する場合は、店舗取得費として保証金・敷金・礼金・仲介手数料・内外装工事費など多額の費用がかかるとされています。

キッチンカーでの開業資金は、キッチンカーを購入するのかリースするのかなど車両の入手方法によっても変わりますが、固定店舗の開業よりも安い場合がほとんどです。

開業資金を安く抑えられた分、準備した資金を開業後の運転資金に充てることもできるので、大きなメリットと言えます。

【自由な場所で営業できる】

キッチンカーには、場所を自由に移動して営業できるという特徴があります。

平日と休日では集客しやすい場所も異なるので、自分の提供するメニューが売れやすい場所を選んで出店できます。

イベントに参加すれば大きな集客が期待できる、など、自分の売上目標に合わせてスケジュールを組むことができます。

注)道路や駅前など自分の好きな場所で、許可なく営業することはできません。

キッチンカーとして出店できる場所を選んで、出店場所から許可を貰って営業しましょう。

【維持費の負担が少ない】

キッチンカーの作業スペースは限られているため、一人でも効率的な営業が可能です。

食器洗いや片づけの必要もなく、人件費がかかりません。

水道代や電気代といった維持費も少なく、燃料代や駐車場代といった維持費で済むので負担が少ないのが特徴です。

維持費が少なければ長期休業時の負担も少なく済みますので、自分のスケジュールに合わせた営業が可能です。

キッチンカー開業に必要な資格

キッチンカーの開業に必要な2つの資格を解説していきます。

【食品衛生責任者】

キッチンカ―で移動販売を行う際に必要な資格の一つが『食品衛生責任者』です。

食品衛生責任者は食中毒や食品衛生法の違反を起こさないために運営管理を行う役割を持っています。

飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。

食品衛生責任者養成講習会は、飲食業が未経験でも受講することができるので、初めてキッチンカーを開業する方でも取得が可能です。

詳しくは以下のコラムをご覧ください。

【営業許可】

キッチンカ―が食品を調理・提供をする為には、保健所の営業許可が必要です。

キッチンカーでは『飲食店営業(自動車)』の営業許可を取得しましょう。この営業許可は全国共通では無く、地域ごとに営業できる地域が異なるのでよく確認しましょう。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。

詳しくは以下のコラムをご覧ください。

キッチンカー開業の流れ

「キッチンカーの開業に興味はあるけれど、何から始めていいのかわからない!」

と思われる方のために、キッチンカー開業の流れを解説していきます。

【出店形態・メニューを決める】

まずは、出店形態とメニューを決めましょう。

■どんな出店形態にするのか?

・平日のランチ営業をメインとし、オフィス街や大学のキャンパスといった場所で営業する形態

・休日のイベントやフェス、マルシェで営業する形態

など、どこを主戦場にするかを考えてコンセプトを立てましょう。

■どんなメニューを販売するのか?

ランチ出店の場合には丼やお弁当、イベント出店の場合はご当地メニューや軽食など、出店場所に合わせたメニューを考案していきましょう。

【営業する地域を管轄する保健所に相談に行く】

キッチンカーは給排水設備に限りがあることなどから、取り扱いが難しいメニューもあります。

保健所により見解が異なることも多いので、事前に保健所に確認に行きましょう。

また、キッチンカーの製作・契約の前に、キッチンカー車両の図面を持参しての確認も行いましょう。

この確認をせずにキッチンカーを先に用意してしまうと、後から設備を追加するなど無駄な費用がかかることがあります。

【営業許可申請をする】

営業許可を取得するためには、保健所にキッチンカーを持ち込んで検査してもらう必要があります。

申請書を提出し、手数料を支払い、事前に提出した図面の通り製作されているか確認されます。

営業許可が取れて、営業開始できる時期については各保健所に確認しましょう。

【出店準備をする】

営業に必要な備品や包装資材を準備しましょう。

発電機や調理器具、箸やスプーンなど細々したものまで必要になります。

営業をスムーズに開始できるよう、必要になるものをリストにして漏れの無いようにしましょう。

詳しい手順等については以下のコラムをご覧ください。

キッチンカー開業にオーソドックスなメニュー

キッチンカー開業を検討する際に悩むのがメニュー選び。

作業スペースや作業効率などをよく考えて選ぶようにしましょう。

ここでは、初めてキッチンカーを開業する方にメニューを紹介します。

【カフェ】

オシャレなキッチンカーで移動式カフェの開業を考える方も多いのではないでしょうか。

実は、自分に合ったコーヒーマシンを選べば作業も難しくなく、初めてのキッチンカー開業にはおすすめです。

コーヒーは提供までの時間が短く回転率も高いメニューなので、売上の確保もしやすくなります。

慣れてきたら、作業工程が少ないサイドメニューの提供も検討しましょう。

【クレープ】

キッチンカーの定番メニューであるクレープ。

入れる具材やトッピングを変えればスイーツにも軽食にもなれるメニューです。

競合店が多いことに覚悟は必要ですが、食材の原価が安く値崩れしないといった特徴があります。

最初は生地を焼く練習が必要ですが、その他に難しい調理手順はないので開業時におすすめです。

【ホットドッグ】

調理手順が少なく、出来立てを提供できるホットドッグもキッチンカーの人気メニューの一つです。

老若男女問わず食べやすいホットドッグは、季節や時間帯にも左右されにくく安定した売上を確保しやすいといった特徴があります。

競合店の多さが気になりますが、メニュー開発に力を入れ、他店との差別化を図りましょう。

【ワッフル】

焼き菓子、ワッフルはキッチンカーでも調理ができます。

具材やソースのトッピングでアレンジの幅は広く、可愛らしい見た目からSNSでの人気も期待できるメニューです。

保温ショーケースを使えば作り置きもでき、提供までの時間を短くすることも可能です。

クレープと同様、甘いスイーツとしてだけでなく、具材を工夫すれば軽食としても楽しんでいただけます。

まとめ

今回は、キッチンカー人気の理由から開業におすすめのメニュー、開業の流れまでをまとめて解説しました。

キッチンカーの魅力は、開業資金が安く抑えられ、集客しやすい場所へ移動できることです。

必要な資格についても取得は難しくなく、食品衛生責任者は飲食業未経験でも取得が可能です。

紹介した手順を改めて確認し、キッチンカーで提供しやすいメニューで開業計画を進めてみましょう。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

関連記事