-
- 投稿日:
- 更新日:
焼き立てのアップルパイをキッチンカー(移動販売車)で開業するには?必要な設備や資格を学ぼう
目次
シナモンの香りとりんごの甘酸っぱさがおいしいアップルパイ。
アップルパイ専門店もありますが、多くのパン屋やコンビニ、スーパーでも見かける定番メニューです。
ご褒美スイーツとしても、手軽なおやつとしても幅広く愛されているアップルパイはキッチンカー開業にぴったり!
アップルパイの調理にはどんな設備が必要なの?
キッチンカー開業には資格もいるの?
など、キッチンカー開業前に知りたい情報を合わせて学んでいきましょう。
今回は、キッチンカーのアップルパイ屋開業についてご紹介します。

キッチンカーでアップルパイ屋を開業する際に必要な資格
キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・
食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者
【保健所の営業許可】
「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。
※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカーのアップルパイ屋に必要な設備
キッチンカーでアップルパイを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。
キッチンカーの設備とアップルパイ調理の設備に分けてご紹介します。
【キッチンカーの設備】
キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。
営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。
移動販売でアップルパイ屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。
必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。
【アップルパイ調理の設備】
■業務用オーブン
オーブンには電気式とガス式があります。
ガス式は火力が強いため、パイ生地をサクッとおいしく仕上げたい方にはおすすめです。
電気オーブンはガスオーブンを比較するとゆっくりと熱が入ります。
キッチンカーでガスを使う場合にはプロパンガスの準備、電気を使う場合には発電機を準備する必要があります。
以下の記事では、キッチンカーの電源やガスについて詳しく解説しています。
■その他
冷蔵庫、冷凍庫、包丁、まな板、ボウルなど、アップルパイの調理や一緒に提供するメニューにあわせて調理機材、調理器具を準備しましょう。

キッチンカーでアップルパイ屋を営業するメリット
欧米を代表するデザートとして知られているアップルパイ。
日本でもその歴史は古く、今でも多くの人に愛され、定番のデザートメニューとして知られています。
キッチンカーでアップルパイ屋を開業するメリットについて確認していきましょう。
【幅広い年齢層に好まれている】
アップルパイは、大人も子どもも、嫌いな人はいないといえるほど定着しているデザートメニュー。
老若男女問わず集客しやすいので、キッチンカーメニューにぴったりといえそうです。
パッと見て味が想像できる安心感のあるメニューは、出店場所探しのときにも有利に働くでしょう。

【出店場所の選択肢が多い】
多くの人に愛されているアップルパイですが、特に女性や子どもから人気が高いメニューです。
通常出店としては、家族連れが多い公園や商業施設のエントランスといった出店場所が狙えるでしょう。
また、りんごの産地にこだわってマルシェやイベントに出店することもできます。

キッチンカーでアップルパイ屋を営業するデメリット
しっとりとしたりんごと、サクサクのパイがおいしいアップルパイですが、キッチンカー開業する場合にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
【ランチ営業での活躍は難しい】
キッチンカー業界では近年、オフィス街や官公庁の周辺、ターミナル駅周辺でのランチ難民救済を目的としたランチ営業が増えています。
特に都市部では、毎週決まった曜日に決まった場所に出店できることから、人気がある出店場所です。
しかし、ランチ営業では主食メニューが好まれる傾向にあるため、アップルパイのようなデザートメニューでの出店は難しいでしょう。

キッチンカーでアップルパイ屋を成功させるポイント
素材にこだわったアップルパイも多く、人気が高いことから、キッチンカーでの開業をお考えの方も多いのではないでしょうか。
せっかくの開業で後悔しないためにも、キッチンカーのアップルパイ屋を成功させるポイントについてご紹介します!
【セット販売で客単価アップを目指す!】
キッチンカーの収入確保が難しいとされている一因として、単価の低さが挙げられます。
多くのキッチンカーでは客単価1,000円以下と言われており、アップルパイ単品での販売価格は400円~700円程度になるかと思います。
客単価アップを目指すためにも、ドリンクとのセット販売を行いましょう!
アップルパイと相性の良いドリンクメニューとセットにするのがおすすめです。

【軽トラック型キッチンカー・移動販売車で開業する!】
アップルパイを焼き上げる香ばしい香りは、高い集客効果が期待できます。
キッチンカー内で調理する場合には、立ったまま作業ができる軽トラック型キッチンカーで開業しましょう。
また、すでに調理済みのアップルパイを移動販売したい場合は、パン用移動販売車で販売することもできます。
石焼き芋屋さんのように道路上を流しながら販売できるので、出店場所探しや出店料の支払いの必要がありません。
ケータバンクのプランなら、購入だけでなくリースも行っているので、初期費用を抑えて開業することができます。

まとめ
今回は、キッチンカーのアップルパイ屋開業についてご紹介しました。
老若男女問わず愛されているアップルパイなら、出店場所の選択肢も豊富です。
また、調理済みのアップルパイを移動販売する場合には、パン用移動販売車でも開業できます!
出店場所探しに労力を割くことなく、人の集まりやすい場所に移動できるのがメリットといえるでしょう。
可愛くてオシャレなキッチンカーで、おいしいアップルパイの移動販売を開業してみませんか?

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□