-
- 投稿日:
- 更新日:
キッチンカーを始めるには?-開業に必要な資格・資金・流れを徹底解説-
目次
「いつか自分のお店を持ちたい!」という夢をお持ちの方にとって、開業資金が低いキッチンカーはとても魅力的な選択肢となっています。
しかし、キッチンカーを始めるにあたり疑問が多く、なかなか開業への一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?
最近では、イベントやフェスだけでなく、日常生活の風景として溶け込んできているキッチンカー。
一度はキッチンカーを見かけて足を止めたことがありますよね。
自由な雰囲気を持っているキッチンカーですが、開業時にはきちんと計画を立てて進めないと失敗してしまうことも…。
この記事では、キッチンカーを始めるときに知っておきたい必要な資格の取得から資金の調達、車両の選定まで、多くの情報をお伝えしていきます。
開業前の準備から実際の運営までの全情報を網羅していくので、開業する方が直面するかもしれない課題への解決策も提示します。
キッチンカー開業での成功を目指す方々が、スムーズに事業をスタートできるように、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、キッチンカーを始めるときに必要なものや開業の流れについて、解説していきます。
キッチンカーを始めよう!開業する3つのメリット
キッチンカーを始めることに興味はあるけれど、まだ詳しいことがわからない…という開業希望者の方も少なくありません。
実際にキッチンカーを開業することに、どのようなメリットがあるのでしょうか?
手軽に始められるビジネスとして人気のキッチンカーですが、開業する際にはさまざまなメリットがあります。
ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説し、開業への第一歩をサポートします。
【開業資金を抑えられる】
キッチンカーの最大の魅力の一つは、開業資金を大きく抑えることができる点です。
通常のレストラン開業時は、立地や物件によりますが、内装費や工事費がかかり、数百~数千万円という開業資金を必要とします。
それに比べて、キッチンカーでは家賃などの物件取得費に始まる初期費用が大幅に削減できます。
駐車場代はかかりますが、店の家賃ほどの大きな負担ではないので、初めての開業でも安心できるのではないでしょうか。
【選んだ場所に移動して営業できる】
キッチンカーは、自分で選んだ場所に移動して営業できる自由さが大きな魅力です。
現在は出店場所の選択肢も増え、お祭りやイベント、人が多く集まる公園など、さまざまな場所で営業できます。
また、季節合わせて出店場所を変えられるため、より多くのお客様にあなたのメニューを楽しんでもらうチャンスが広がるのではないでしょうか。
自由な移動性を活かして、遠く離れた地域のお客様にアプローチできるのも、キッチンカーならではの強みです。
【人件費や維持費などの固定費を削減できる】
固定的な店舗を持たないことから、人件費や維持費などの固定費を大幅な削減が可能です。
また、キッチンカー内は限られたスペースであることから、従業員を多く雇う必要がなく、1~2名の必要最小限のスタッフでの運営ができます。
また、店舗を持つ場合に比べて水道光熱費などの経費も節約できるのも嬉しいポイント。
日々かかるコストを抑えながら効率的なビジネス展開が叶うため、初心者の方でも始めやすい事業形態と言えるでしょう。
キッチンカー始めるために必要な資格・許可
キッチンカーを始めるためには、必要な資格・許可があります。
しかし、資格といっても難しいものや何ヶ月も勉強をして取得するものではありません。
具体的にどのような資格や許可が必要になるのか、確認していきましょう。
【普通自動車運転免許】
キッチンカーを運転するには、まず『運転免許』が必要です。
キッチンカーは自動車ですので、移動するためには運転免許が必須であることから、運転免許がまだない場合は、開業前に取得することを強くお勧めします。
通常の車両であれば普通自動車免許で十分ですが、キッチンカーのサイズや重量によっては、中型または大型の自動車免許が必要な場合もあります。
自分のキッチンカーがどこに該当するのかを確認し、必要な免許を取得しましょう。
※免許取得年により運転できるキッチンカーの種類やサイズが限られる場合があります。
キッチンカーに必要な免許やキッチンカー運転のポイントなどは、以下の記事で詳しく解説しています。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要です。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者
最近では、各地の食品衛生協会でeラーニングを用いた食品衛生責任者講習会が開催されています。
インターネット環境があれば、講習会会場に行かずに職場や自宅でも受講が可能なので、多忙な方でも受講できます。
詳しくは、以下の記事で解説しているのでご覧ください。
【保健所の営業許可】
『営業許可』とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した『食品衛生責任者』の資格が必要です。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しているものです。
※移動して販売をするキッチンカーは、管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカー開業の流れ・始め方
キッチンカーを開業する方の多くは、自分の事業を始めること自体が初めてという方ではないでしょうか。
キッチンカーの始め方や開業の流れを事前に知っておけば、不安が少なく、スムーズな開業が叶います。
ここでは、保健所との事前相談、必要な書類の提出、施設の検査といった開業時の重要なステップを具体的に解説します。
これからキッチンカーを始めたいと考えているあなたにむけて、一歩一歩丁寧にサポートしていきますので、流れをしっかりと把握して、計画的に進めていきましょう。
【保健所へ事前相談】
キッチンカーを開業する際に、最初に行うべきことは保健所への事前相談です。
出店を希望する地域の管轄の保健所に、相談しましょう。
ここで、キッチンカーで提供するメニューの内容や車両の設備、必要な衛生管理について詳しく話し合います。
相談を通じて、必要な衛生設備やメニューの安全基準などを具体的に理解しましょう。
また、大事なポイントは、キッチンカーの設計図等を持参することです!
車両を購入してしまってから足りない設備が発覚した場合、不要な改修費用がかかってしまいます。
もちろんその改修中は営業もできないため、営業開始までに遅れが出てしまうことも…。
スムーズな開業を目指す場合は、必ず車両取得前に、設計図を持参した事前相談を行いましょう。
【営業許可申請書類の提出】
事前相談の後、営業許可申請書類を準備し、提出します。
申請書類は自治体により異なるものもありますので、事前相談時に確認してください。
キッチンカー完成予定日の10日前を目安に提出しましょう。
おおまかに必要な書類は、以下の通りです。
・営業許可申請書 1通
・施設(キッチンカー)の構造及び設備を示す図面 2通
・営業の大要 2通
・許可申請手数料
・食品衛生責任者の資格を証明するもの(食品衛生責任者手帳等)
【施設(キッチンカー)の確認検査】
書類の提出後は、キッチンカー車両の確認検査です。
保健所から指定された日にキッチンカーを検査してもらってください。
この検査は、車両の設備について、衛生面で問題が生じないかのチェックを目的としています。
保健所の検査官が、直接キッチンカーの設備の配置や材質などが規定に適合しているかを調べます。
検査には、必ず営業する人が立ち会いましょう。
確認検査終了後、営業許可書交付予定日のお知らせが交付されます。
保健所の施設基準に適合しない場合には、営業許可を取得できません。
適合しなかった部分を聞き、改善して後日改めて再検査を受けるようにしましょう。
【営業許可証の交付】
すべての書類を保健所に提出し、キッチンカーの検査も無事にクリアしたら、営業許可証の交付を受けます。
営業許可証交付予定日に、営業許可証交付予定日のお知らせと認印を持って保健所に行きましょう。
キッチンカーが衛生的に安全で、営業が可能であるという公的な証明です。
この許可証は、営業中必ず携帯しましょう。
営業許可済の標識は、キッチンカーの見やすい位置に取り付けてください。
【キッチンカーの営業開始】
営業許可証を受け取ったら、いよいよキッチンカーでの営業を開始できます。
開業の場所を選び、ターゲットとするお客様に合わせて、メニューを最終確認しましょう。
おいしいメニューを提供し、顧客満足を第一に考えたサービスを心がけることが成功への鍵です。
キッチンカーを始めるために必要な資金
キッチンカーを始める際には、どのような資金が必要か、具体的な内訳とその調達方法を理解することが大切です。
ここでは、開業にかかる初期費用の詳細から、それをどのように準備すればよいのかまで、詳しく説明します。
しっかりと計画を立てて資金を準備することで、スムーズにキッチンカーの開業へと進むことができます。
それでは、まずは開業資金の内訳から見ていきましょう。
【開業資金の内訳】
キッチンカーの開業は比較的低資金でできるといわれていますが、具体的に、何にいくらかかるかまではわからず、不安の方も多いのではないでしょうか。
もちろん、キッチンカーの車両自体の取得費や、車両内部を食品の販売に適した形にするための設備投資も必要です。
そして、開業時にはその他にもさまざまな費用がかかるため、それぞれの費用について、具体的な内訳を確認しておきましょう。
[キッチンカー車両にかかる資金]
■キッチンカーを製作・購入する場合
キッチンカー製作・購入の場合、価格の幅が広いため一概に価格をお伝えすることができません。
参考の価格は、以下の通りです。
小型キッチンカー:70万円~400万円
中型キッチンカー:230万円~800万円
ベースとなる車輌や外装にどこまでこだわるのか、内装の素材は何にするのか…などで価格は大きく変化します。
こだわればこだわるほど価格は上がりやすく、こだわる要素が多いので悩みどころです。
■レンタル・リースを利用する場合
イベントなど数日の短期利用であればレンタルで十分ですが、数ヶ月~1年以上かけてキッチンカーを運営してみたい方にはリースが有効です。
ここではケータバンク株式会社が提供しているリースサービスを軸に紹介します。
CBリースde開業サービスでは、初期費用は『準備費用+登録事務手数料の10万円のみ』となっています。
車輌にかかる費用をグッと抑えることで、その他の機材などに費用をかけられるので開業時に理想に近い設備を手に入れることができます。
使用地域により別途手数料が発生する場合がございますので、詳細はぜひお気軽にお問合せください。
[設備・調理機材にかかる資金]
キッチンカー内で調理を行うため、調理に必要な設備を車内に搭載する必要があります。
例としては、以下のような調理機材が挙げられます。
・グリドル(鉄板) 7~10万円
・ケバブマシーン 7~8万円
その他、コンロやフライヤーなど、提供するメニューに併せて準備が必要です。
キッチンカーで使用する調理機材については、以下の記事も参考にご覧ください。
[販促品にかかる資金]
集客効果を高める看板やチラシなどの販促品費も、開業資金の一部です。
フライヤーやメニュー表、のぼり旗、ポスターなども含まれます。
看板はDIYで作る方法もありますので、3,000円~20,000円程度で準備ができます。
チラシやショップカードの相場は、3,000部で20,000円~30,000円とされています。
また、のぼりは比較的安価で製作できることから、人気の販促品です。
キッチンカー出店おける、集客に効果的なのぼりの配置方法など、詳しくは以下の記事で解説しているので参考にご覧ください。
[包装材・容器にかかる資金]
キッチンカーで提供するメニューの多くは、テイクアウトが主流です。
そのため、食品を運ぶための包装材や容器にも注意を払う必要があります。
また、包装材や容器も販促の一部と考え、ロゴや店名が入ったデザインを採用することで、さらにブランドの認知度向上につながるでしょう。
何を提供するのかによって金額が大きく変わりますが、例として、ランチメニューを提供しやすい大きさのフードパックは500個15,000円~20,000円程度で販売されています。
そのほか、キッチンカーで人気の丼メニューに使用する容器については、以下の記事も参考にご覧ください。
[保健所の許可取得にかかる資金]
キッチンカーで食品を扱う以上、保健所の許可は必須です。
東京都の場合、食品衛生責任者講習会受講費12,000円と営業許可取得費用18,300円がかかります。
そのほか、自治体によって異なる場合もあるので確認してみましょう。
【開業資金の調達方法】
キッチンカーの開業には、さまざまな資金の調達方法があります。
どの方法が自分に適しているのか、それぞれの特徴を理解し、計画的に選択しましょう。
ここでは、安心してキッチンカー開業を始められるように、各資金調達方法の利点と注意点を詳しく説明します。
自分のリスク許容度と将来の計画に合わせて、最適な資金調達戦略を立てましょう。
[自分で貯める]
自己資金での開業は、返済の心配がないため、最も安全な資金調達方法です。
自分の貯金から資金を出すことで、他人に依存せずに事業をスタートできます。
しかし、十分な貯金がない場合は、開業までの期間を延ばすか、他の資金調達方法と組み合わせる必要があります。
自己資金での開業を目指す場合は、早めに貯金計画を立て、コツコツと資金を積み上げていくことが重要です。
[融資を受ける]
銀行からの融資や、金融機関のローンを利用する方法もあります。
融資を受ける際には、事業計画書の準備が必須です。
計画的に返済が可能かどうか、金融機関も詳細に審査します。
融資を受けることで、開業資金を迅速に調達できる一方で、定期的な返済が必要になるため、事業計画に返済計画をしっかりと組み込む必要があります。
利息や条件をよく理解し、最適な融資プランを選びましょう。
キッチンカー開業における融資について、詳しくは以下の記事もご覧ください。
[補助金・助成金を利用する]
国や地方自治体、さまざまな支援団体が提供する補助金や助成金を活用する方法も、非常に有効です。
中には返済不要のものもあり、新規事業者にとって大きな支援となるでしょう。
申請には一定の条件がありますが、取得できれば開業時の負担を大きく軽減できます。
どのような支援が利用可能かを調べ、適切な申請書類を準備しましょう。
ただし、補助金を申請する際には、車両購入費が補助対象外になることが多いという点を理解しておきましょう。
キッチンカー自体の購入費用を補助金で賄うことは難しい場合が多く、他の経費を補助金で賄う計画を立てることが重要です。
キッチンカー車両の調達方法
キッチンカーを開業するにあたって、大きなステップともいえる車両の調達。
・新しい車両を製作・購入する方法
・中古のキッチンカーを購入する方法
・レンタルやリースを利用する方法
以上に挙げたそれぞれの選択肢には、メリットとデメリットがあります。
自分のビジネスプランに最適な方法を選ぶためのポイントを詳しく解説しますので、ご自身の状況に合わせた選択を行いましょう。
【新規で製作・購入する】
オーダーメイドでキッチンカー製作をしてもらう場合、車両部分も新車で製作可能な点が大きな特徴です。
ベースとなる車両選びや外装、内装、設備など全て自分で決めることができるので、理想のキッチンカーを作れます。
提供するメニューが決まり、搭載する設備も決まっている場合には、自分に合わせたキッチンカーを製作できるのでおすすめです。
信頼できるキッチンカー製作会社を見つけるために、最低でも3~4社は相談しましょう。
適正価格か、きちんとした車両を製作してくれるか、よく見極めて製作会社を選んでください。
製作費用は多額になるため、その後のキッチンカー運営資金を確保できるかなども含めて、よく計画を立てて購入しましょう。
【中古キッチンカーを購入する】
キッチンカーを新しく製作するよりも、コストを抑えることができるのが中古キッチンカー。
中古で安く車両を入手できれば、他の部分にお金をかけることができるので、何かと費用がかかる開業時には大きなメリットといえます。
保健所の営業許可基準に則った中古キッチンカーを購入すれば、開業までの期間を短縮することもできるでしょう。
ただし、キッチンカーに限らず中古の車両を購入する場合、購入後に故障箇所や不備が見つかることがあります。
見た目が新しく、きれいに見えても、走行距離が何十万kmとあったり、かなり古い年式の車を販売したりすることもあるので注意が必要です。
また、ネット販売では写真だけで購入を判断することもあり『キッチン部分に以前売っていた揚げ物の臭いが残っている』といったケースもあります。
本当に納得できる車の状態か、値段が見合っているのか、よく検討して購入しましょう。
【レンタル・リースを利用する】
初めてキッチンカーを開業する場合は、レンタル・リースがおすすめです。
リースはレンタルとは異なり、キッチンカーの使用者名義を変更する為、殆ど購入した場合と同じ扱いで車両を運用することになります。
「いきなり製作・購入するのは勇気がいるから、まずはキッチンカーを借りてみたいな…」という方は、リースのキッチンカーを検討してみましょう。
まず、自分がキッチンカービジネスに向いているか、どの程度売上を確保できるか知りたい方にはおすすめです。
また、リース車両でキッチンカー営業することによって、車内で実際に調理・販売するときに快適な環境をイメージしやすくなるでしょう。
キッチンカー製作は安い買い物ではないので、理想のキッチンカーを手にするためにも一度実際にキッチンカーを使ってみるのはいかがでしょうか。
キッチンカーのレンタル・リースについては、以下の記事で詳しく解説しています。
キッチンカー開業を失敗しやすい人・3つの特徴
キッチンカーを始めるのは、大きな決断ですよね。
成功するための計画と準備が必要ですが、一方で失敗につながる行動パターンもあります。
ここでは、キッチンカーの開業で失敗しやすい人の特徴を3つご紹介します。
開業前に特徴を理解し、避けることができれば、成功への道がぐっと近づくでしょう。
【開業時に事業計画を立てない】
事業計画を立てずにキッチンカーを開業することは、非常にリスクが高い行動です。
事業計画では、開業に必要な資金、目標売上、利益見込み、市場分析、競争環境などを明確にします。
この計画を立てていないと、どのように事業を運営していくかの目安がなく、不測の事態に適切に対応することが難しくなります。
特に、資金の流れを管理することができず、経済的な困難に直面する可能性が高まってしまうでしょう。
具体的に事業計画をどう立てて良いかお悩みの方は、以下の記事も参考にご覧ください。
【飲食業の経験がない】
飲食業の経験が全くない状態でキッチンカーを開業することも、リスクが伴います。
飲食業は、食品の衛生管理、調理技術、顧客サービス、在庫管理など、知っておくべき重要な知識が多岐にわたるものです。
これらのスキルがないと、顧客に満足してもらえるメニューの提供が難しくなるだけでなく、衛生面での問題が発生する可能性もあります。
関連する知識や技術を学ぶために、開業前に一度は飲食業の経験を積むことを検討しましょう。
【こだわりを捨てられない】
自分の強いこだわりを持つことは、一見するとビジネスにおいて良いことのように思えますが、柔軟性を失わせる原因にもなります。
市場のニーズや顧客のフィードバックに対して柔軟に対応できない場合、事業は困難を極めることになりかねません。
特に新しいビジネスを始める際には、市場の動向を理解し、必要に応じてメニューやサービスを調整することが成功につながるものです。
固定観念に囚われず、開かれた姿勢で事業に取り組むことを意識してください。
キッチンカー開業を成功に導くためのポイント
キッチンカーを開業するには、ただ準備を整えるだけでは不十分です。
市場のニーズを理解し、適切な場所で、魅力的なメニューを提供することが成功の鍵となります。
ここでは、開業を成功に導くための重要なポイントを3つ紹介します。
これらのポイントを押さえて事業計画を立てれば、開業後の成功がぐっと近づくでしょう。
【開業前に出店場所候補をリサーチする】
開業前の準備として重要なのが、出店場所候補を事前にリサーチしておくことです。
出店場所はキッチンカーの成功に直結するため、開業前によくリサーチし、可能な限り多くの情報を収集しましょう。
また、出店場所の選定は、地域の人々のニーズや他の飲食店との競合状況、通行人の流れなどを考慮する必要があります。
提供するメニューに合った出店場所の探し方については、以下の記事で詳しく解説しています。
【業界研究・メニュー研究に力を入れる】
競合と差別化を図るためには、キッチンカー業界・飲食業界のトレンドを常に把握しておく必要があります。
人気のあるメニューや新しい食材の使用、顧客の健康や環境への関心が高まっている点を踏まえ、革新的でおいしいメニューの開発に力を入れましょう。
さらに、地元食材の使用や季節に合わせたメニューを提供することで、顧客の好奇心を刺激し、リピーターの増加にも繋がります。
【※重要!リースのキッチンカーでテスト開業する】
最後に、レンタル・リースのキッチンカーを利用してテスト開業を行うことも一つの方法です。
テスト開業を行うことで、実際の営業を体験しながら、メニューや営業方法、出店場所などを検証できます。
失敗しても大きなリスクなく学べるので、メニューや出店場所などいろいろと試すことが可能です。
これにより、本開業時にはより準備が整い、成功に近づけるでしょう。
ケータバンクでは、以下のように初期費用10万円で開業できるキッチンカーのリースサービスを行っております。
まとめ
今回は、キッチンカーを始めるときに必要なものや開業の流れについて、解説しました。
キッチンカーを開業するためには、事前の準備と計画が非常に重要です。
開業に必要な資格や資金の調達、車両の調達方法をしっかりと理解し、失敗しやすいポイントを避けながら、成功に導くための具体的な戦略を立てることが求められます。
また、開業前には、出店場所のリサーチ、業界とメニューの研究を深め、可能であればリースのキッチンカーでテスト開業を行うことで、実際の運営を体験し、計画の見直しを行うことができます。
緻密な準備を重ね、おいしいメニューを提供するキッチンカーで多くの人々に喜びを提供しましょう。
業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□