-
- 投稿日:
- 更新日:
キッチンカーでのビリヤニ屋開業に必要な情報まとめ!設備と資格の詳細を解説!
目次
ビリヤニはインド発祥の、人気のエスニック料理です。
香り豊かなスパイスと、じっくり煮込まれた肉など、特徴さまざまな具材がふんだんに入ったメニューとして日本でも親しまれています。
集客しやすい場所に移動できるキッチンカーで、繊細な香りと味を生み出すビリヤニを移動販売してみませんか?
キッチンカーでビリヤニを提供することで、多くの人々にインド料理の魅力を伝えることができるでしょう。
今回は、キッチンカーのビリヤニ屋開業についてご紹介します。
キッチンカーでビリヤニ屋を開業する際に必要な資格
キッチンカーを営業するためには『食品衛生責任者』の資格と、保健所の営業許可が必要となります。
【食品衛生責任者】
キッチンカーを営業する際に必要な資格は『食品衛生責任者』です。
※キッチンカー内で調理行為を行う場合は、保健所の営業許可の取得が必要になります。
食品衛生責任者は飲食店や食品に関わるお店ごとに、必ず1人配置するよう義務付けられています。
食品衛生責任者の資格は、食品衛生協会が主催する約6時間の講習会とテストを終えると修了証が授与されます。
受講したい自治体の講習会の日程を調べて取得しましょう。
※但し、下記の資格を持っている方は、受講が免除されます。
栄養士・調理師・製菓衛生士・と畜場法に規定する衛生管理責任者・と畜場法に規定する作業生成責任者・
食鳥処理衛生管理者・船舶料理士・食品衛生管理者もしくは食品衛生監視員となることができる資格を有する者
【保健所の営業許可】
「営業許可」とは、飲食店(キッチンカー)が食品を調理・提供をする為に必要な許可のことです。
この許可は行政が定める基準(キッチン設備や調理内容など)を満たしている飲食店(キッチンカー)に保健所から発行されます。
キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可を取得する事になります。
そして、営業許可を取得する為には、前項で紹介した「食品衛生責任者」の資格が必要になります。
この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しております。
※移動して販売をするキッチンカーは管轄地域毎で営業許可を取得する必要があります。
許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要です。
キッチンカーのビリヤニ屋に必要な設備
キッチンカーでビリヤニを移動販売する際には、どのような設備が必要になるのでしょうか。
キッチンカーの設備とビリヤニ調理の設備に分けてご紹介します。
【キッチンカーの設備】
キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。
営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。
移動販売でビリヤニ屋を開業する場合も車輛内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。
必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。
【ビリヤニ調理の設備】
■ガスコンロ
ビリヤニの調理には、ガスコンロが必要です。
複数口あれば、サイドメニューの調理も行えます。
キッチンカーでガスコンロを使うためには、プロパンガス会社との契約が必須となります。
キッチンカーで使うプロパンガスについて、詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。
■冷蔵庫・冷凍庫・クーラーボックス
使用する食材を衛生的に保管するために設置しましょう。
夏場はキッチンカー内の冷蔵庫がなかなか冷えないことがあるので、クーラーボックスの用意もあると安心です。
■その他
フードチョッパー、包丁、まな板、ボウルなどの調理器具も必要です。
また、持ち帰りのお客様に対応するため、しっかりと蓋がしまり、保温性の高い持ち帰り用容器も用意しておきましょう。
キッチンカーでビリヤニ屋を営業するメリット
ビリヤニは、日本でも注目されているエスニック料理のひとつです。
キッチンカーでの提供は、ビリヤニの美味しさをもっと多くの人々に広めるチャンスとなるでしょう。
さらに、キッチンカーならではのメリットも盛りだくさん!詳しく見ていきましょう。
【エスニック料理の人気が高い!】
エスニック料理のブームは続いていて、多くの人が新しい味に挑戦したいと考えています。
ビリヤニは、その中でも特に親しみやすく、日本の口に合う料理と言えるでしょう。
キッチンカーで開業すれば、世界のグルメを対象としたイベントへの出店が狙えるのが大きなメリットです。
【出店場所の選択が多い!】
キッチンカーは移動できるのが特長で、出店場所を柔軟に選べます。
ビリヤニ屋としては、世界のグルメを扱うイベントや音楽フェス、地域のマルシェ公園など様々な場所での営業が可能です。
主食メニューなので、オフィス街や官公庁周辺といった場所でのランチ営業での活躍も期待できそうです。
キッチンカーでビリヤニ屋を営業するデメリット
ビリヤニはインドやパキスタン発祥の料理として知られ、各地域のバリエーションが楽しめます。
日本でも受け入れられやすいビリヤニですが、キッチンカーでビリヤニ屋を営業する際のデメリットも考慮していきましょう。
【使用する食材が多く、損失に繋がりやすい】
ビリヤニは多彩な食材を使用する料理です。
キッチンカーでは、毎日営業しないことも多く、食材の管理が難しくなる場合があります。
よく計画を立て、食材のローテーションを考える必要がありますが、そのためには需要予測が欠かせません。
食品のロスは仕入れに使った金額の損失に繋がるため、しっかりと計画的な仕入れを心掛けましょう。
キッチンカーでビリヤニ屋を成功させるポイント
さまざまなスパイスを駆使し、繊細な香りと味を生み出すビリヤニ。
炊き込みご飯のように感じるかもしれませんが、その奥深さや風味の層は格別です!
どうすればキッチンカーのビリヤニ屋を成功させることができるのでしょうか?
思い切って始めるキッチンカー開業を成功に導くためのポイントを、2つご紹介します。
【幅広い客層が食べやすくなるアレンジを加えよう!】
ビリヤニはスパイスの風味が強いため、アレンジを加えて日本の口に合わせることも考えると良いでしょう。
例えば、子どもや辛いものが苦手な方向けに、辛さを抑えたビリヤニをメニューに加えることで、家族連れのお客さんを呼び込めます。
本場の味を追求するグルメ客や外国人観光客向けには、伝統的なレシピを守ったビリヤニを用意するのもおすすめです!
このようにメニューの幅を広げることで、多様なお客さんの足をキッチンカーに運び、ビリヤニの魅力を多くの人に伝えられるでしょう。
【軽トラックタイプのキッチンカーで開業しよう!】
キッチンカーでビリヤニを販売する場合、軽トラック型キッチンカーをおすすめします。
立ったまま調理できるので身体への負担も少なく、ビリヤニ調理に必要な機材を搭載しても十分なスペースを確保できます。
駐車スペースで出店場所の選択肢を狭めることもなく、都市部の細い道でも運転しやすいのが特徴です。
ビリヤニが売れやすいオフィス街でも、もちろんイベントでも出店できるサイズなので、安心して開業できます。
まとめ
今回は、キッチンカーのビリヤニ屋開業についてご紹介しました。
キッチンカーでのビリヤニ屋開業は、多くのメリットがある一方で、注意点やデメリットも考慮しなければなりません。
しかし、計画的に進めれば、多くのお客様にビリヤニの美味しさを伝えることができるでしょう。
ぜひ、この記事を参考にして、キッチンカーでのビリヤニ屋を成功させてくださいね。
業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。
従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。
しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。
ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。
※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□