キッチンカーでバーを開業!-注意点・必要な資格・営業許可について解説-

目次

おしゃれなキッチンカーでバーの開業をお考えの方は、少なくありません。

しかし、実際に開業に向けて一歩踏み出すには、わからないことが多いものです。

「キッチンカーでもお酒を提供できるの?」

「キッチンカーでのバー開業に向けて、営業許可取得手続きの進め方がわからない…」

このように悩み、なかなか開業まで進めない方も多いのではないでしょうか?

キッチンカーでのバー開業は、今現在飲食店で働いていて独立したい方や、初期費用を抑えて飲食業に挑戦したい方にとって魅力的な選択肢といえるでしょう。

固定店舗に比べて開業時にかかる初期費用が少なく、出店場所を移動できるなど自由度が高いことから、今後も注目度が高いといえます。

しかし、どんな事業でも成功をおさめるためには、適切な準備と戦略が不可欠です。

この記事では、キッチンカーでのバー営業に必要な資格、人気のドリンクとフードメニュー、そして具体的な成功へのポイントを詳しく解説します。

ご紹介する内容を基に、計画的にキッチンカー開業を進めることで、多くのお客様に愛されるキッチンカーのバーを実現するでしょう。

今回は、キッチンカーでのバー開業について解説していきます。

キッチンカーでバーを開業する際に必要な資格

キッチンカーでバーを開業するには、いくつかの資格が必要となります。

ここでは、キッチンカーでお酒やおいしいメニューを提供したいと考えている方に向けて、開業前に準備しておくべき資格について詳しく解説します。

どの資格が必要か、また、それぞれの取得方法やポイントについてお伝えしますので、参考にしてみてください。

【食品衛生責任者】

食品を扱う以上、その安全性を確保することは最も重要な責務の一つです。

キッチンカーももちろん、飲食物を取り扱うため、食品を衛生的に管理し、調理することが求められます。

キッチンカーを開業するためには、「食品衛生責任者」の資格が必須です。

食中毒や食品衛生法の違反を起こさない為に運営管理を行う役割を持っており、飲食店(キッチンカーも含む)には1店舗1名の設置が必要になります。

食品衛生責任者になるためには、食品衛生責任者養成講習会を受講しましょう。

近年では、オンラインでの受講も可能となりました。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

【保健所の営業許可】

キッチンカーで食品を販売するためには、保健所からの営業許可を得る必要があります。

これは、公衆衛生を守るための法律に基づくもので、営業許可を得るためには、食品の取り扱いや保管、キッチンカーの設備など、一定の基準を満たす必要があります。

キッチンカーは固定の飲食店舗ではありませんが、「固定飲食店舗とほぼ同様の手順」で営業許可の取得が必須です。

そして、営業許可を取得する為には、必ず前項でお伝えした「食品衛生責任者」の資格が必要になります。

この営業許可は全国共通では無く、都道府県や指定地域により分割され許可を発行しています。

許可の効力は取得から5年間で、それ以降は5年毎に該当保健所へ更新の申請が必要だと覚えておきましょう。

【運転免許】

キッチンカーを運営する上で、まず必要となるのが普通自動車運転免許です。

キッチンカーの大きな魅力の一つは、様々な場所に移動して営業できる点ですよね。

特別な免許は存在しないため、基本的には普通自動車免許での運転が可能です。

運転免許がまだない場合は、開業前に取得することを強くお勧めします。

※普通自動車免許で運転可能な範囲を超える大型キッチンカーの場合には、大型免許が必要となります。

※免許取得年により運転できるキッチンカーの種類やサイズが限られる場合があります。

キッチンカーに必要な免許やキッチンカー運転のポイントなどは、以下の記事で詳しく解説しています。

キッチンカーでバーを開業する際の営業許可の種類

キッチンカーでバーを開業する際には、営業許可が必要であることは前項でお伝えしました。

初めてキッチンカーを開業する方にとっては、どの種類で申請すれば良いのかわからずお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ここでは、キッチンカー開業時に必要な営業許可の種類から、深夜に酒類を提供するために必要な「深夜酒類提供飲食店営業届」まで、必要な手続きを詳しく説明します。

【「飲食店営業」の営業許可を取得する】

キッチンカーで飲食物を販売する場合、必要となる営業許可。

キッチンカーでバーを開業するときは、「飲食店営業」の営業許可を取得しましょう。

営業許可は、お客様に食品を安全に提供するための基本的な条件を満たしているかを確認するためのものです。

しっかりと保健所に相談しながら進めていくことが大切です。

安全で衛生的な調理環境を整えましょう。

【深夜0時以降の営業は「深夜酒類提供飲食店営業届」を忘れずに!】

深夜0時を過ぎてアルコールを提供する場合、「深夜酒類提供飲食店営業届」の提出が必要な場合があります。

バーや居酒屋のように、お酒の提供が主となる飲食店を経営し、深夜0時以降に営業する場合に必要な届けです。

許可が必要になる場合は、各警察署に確認の上、申請を行ってください。

また、申請時には飲食店営業許可書や住民票の写しの提出を求められるケースもあるため、事前に必要書類も含めて問い合わせを行うことをおすすめします。

キッチンカーのバーに必要な設備

キッチンカーのバーには、どのような設備が必要なのでしょうか?

ここでは、キッチンカーのバーを開業するために必要な基本的な設備からバー特有の設備までを詳しく解説します。

これからキッチンカーのバーを始めたいと考えている方にとって、何を準備すればよいのかが明確になりますので、ぜひ参考にして、開業計画を進めてくださいね。

【キッチンカーの設備】

キッチンカーで移動販売を行う際には、営業する地域を管轄する保健所で営業許可を取得する必要があります。

営業許可取得の際には、シンクの数や給排水タンクなど、保健所が定める施設基準を満たすキッチンカーを持ち込んで検査を受けます。

移動販売でバーを開業する場合も、車両内で調理行為をする場合は同様の設備を準備しましょう。

必要な設備の詳細については以下の記事を参考にしてみてください。

【バーの設備】

■フライヤー

バーで人気のサイドメニューであるポテトなど、揚げ物メニューの調理に使用するために、フライヤーは必須の調理器具です。

フライヤーには電気とガスの二種類ありますが、温度を高く保てることからガスのフライヤーがおすすめです。

キッチンカーで使うフライヤーの選び方やおすすめ商品について、詳しくは以下の記事で解説しています。

■ガスコンロ

フードメニューだけでなく、ホットワインなどアルコールを加熱・保温するために、ガスコンロも必要です。

複数のフードメニューを提供する場合は、複数口のガスコンロを設置すると効率的です。

キッチンカーでガスコンロを使うためには、プロパンガス会社との契約が必須となります。

キッチンカーで使うプロパンガスについて、詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

■その他

冷蔵庫・冷凍庫・まな板・包丁など、必要な調理器具を準備しましょう。

また、キッチンカーのバーでは、カクテルを作るためのミキサーやシェーカー、バーテンダーが使う各種ツールも必要となります。

キッチンカーのバー開業の手続き・流れ

これからキッチンカーでバーを開業しようと考えている方々に向けて、開業までの手続きと流れを詳しく解説します。

キッチンカーのバー開業における、事前相談から営業許可証の交付までのステップを一つ一つ理解しておくと、開業時にも安心です。

正しく営業許可申請の手続きを行い、スムーズにビジネスをスタートさせましょう。

【保健所に事前相談する】

キッチンカーでバーを開業する前に、まずは保健所に事前相談を行うことが重要です。

この段階では、提供予定のメニューや使用するキッチンカーの設備などについて相談を進めていきます。

保健所の担当者からのアドバイスを受けることで、後の営業許可申請の手続きがスムーズに進むでしょう。

また、車両取得前にキッチンカーの設計図を持参して相談することで、足りない設備などの問題が発生した際の対処も早めに行えます。

以下の項目については、特にしっかりと確認しておくのがおすすめです。

・給水・排水タンクの容量

・シンクの数と大きさ

・照明の明るさ

・冷蔵設備の設置

どこの保健所に相談に行くかなど、事前相談については以下の記事で詳しく解説しています。

【キッチンカーを取得する】

保健所への事前相談を終えてから、営業に使用するキッチンカーを取得します。

この段階で、バーとしての機能を果たすために必要な設備が整っているか、また安全運転に必要な整備が済んでいるかを確認しましょう。

車両の選定には、サイズや機能性、デザインなど、多くの要素を考慮する必要があります。

どのサイズが自分の営業スタイルに適しているかお悩みの方は、キッチンカーのサイズについて解説した記事も参考にご覧ください。

【営業許可申請書類を提出する】

営業許可の取得時は、申請書類を保健所に提出する必要があります。

■営業許可申請に必要な書類

・営業許可申請書・・1通

・施設の構造及び設備を示す図面・・2通

・営業の大要・・2通

・許可申請手数料

・食品衛生責任者の資格を証明するもの(食品衛生責任者手帳等)

・登記事項証明書(法人の場合)

・水質検査成績書(井戸水使用の場合)

【保健所でキッチンカーの施設検査を受ける】

書類の提出後、キッチンカーの施設検査が行われます。

この検査は、提出された設計図通りに車両が整備されているか、衛生的に問題がないかを確認するためのものです。

検査をクリアすることで営業許可を取得できるため、実際の営業に向けての大きな一歩を踏み出すことができます。

検査には、必ず営業者が立ち会うようにしてください。

確認検査が無事終了すると、営業許可交付予定日のお知らせが交付されます。

もし保健所の検査を通らなかった場合は、営業許可を取得できません。

検査に適合しなかった部分を改善し、後日再検査を受けましょう。

【営業許可証を交付される】

最終的に、すべての手続きが完了し、検査に通過したら、営業許可証が交付されます。

この許可証をもって、ようやく法的に営業を開始することが可能となります。

通知された営業許可交付予定日に、保健所に行きましょう。

営業許可交付予定日のお知らせと認印が必要です。

キッチンカーのバーで気を付けたい3つの注意点!

キッチンカーでバーを開業する際には、注意すべきポイントがいくつかあります。

これからキッチンカーのバーを開業しようと考えている方々に向けて、特に重要な3つの注意点をご紹介します。

注意点をしっかり守り、安全なキッチンカー運営を行っていってください。

【開栓した状態で提供する】

キッチンカーでお酒を提供する際には、開栓した状態で提供することが必須条件です。

開栓さえされていれば、コップなどの容器に移し替えなくても提供可能です。

もちろん、カクテルやソーダ割りなどを作って提供することもできます。

開栓していない状態のお酒を販売する場合には、国税庁による「酒類販売業免許」が必要となります。

しかし、酒税法により定められているため、キッチンカーなどの自動車で未開栓のお酒を販売することはできません。

参考:酒類の販売業免許の申請|国税庁

【提供許可品目数を厳守する】

キッチンカーは保健所で営業許可を取る際に、提供許可品目数が定められます。

小さなキッチンカーや、給水タンクの容量が40ℓ程度などと十分でない場合は、1品目しか認められないケースもあります。

食べ物も飲み物もどちらも提供したい場合は、お酒を含むすべてのメニューについて営業許可を取る際に保健所に相談してから必要な設備を整えましょう。

【酒類の提供ができる出店場所か確認する】

出店場所によっては、酒類の提供が制限されていることがあります。

アルコール提供が禁止されていないか、事前に確認することが非常に重要です。

その他にもイベントや会場によりメーカーの指定があるケースが多くあります。(特にビール)

必ず、仕入れ前に主催者、管理者へ確認をしてから発注をしましょう。

キッチンカーでバーを営業するメリット

キッチンカーでバーを開業することには、多くのメリットがあります。

これからキッチンカーでの開業を考えている方々にとって、特に注目すべき点をご紹介します。

低コストでの開業や特定の顧客層へのアプローチなど、固定店舗にはない利点を活かして、効果的にキッチンカー営業を展開しましょう。

【若い客層をターゲットにした営業がしやすい】

キッチンカーのバーは、若い客層が集まるイベントやフェスへの出店機会を狙えます。

SNSを活用したプロモーションと連動させることで、口コミ効果も高まり、より多くの顧客にアプローチすることが可能です。

新しい体験を求める傾向にある若い世代に受け入れられるようなキッチンカーのバーは、顧客の関心を引くのに最適といえるでしょう。

【低資金で開業できる】

キッチンカーでバーを始める最大の魅力の一つは、初期費用の低さです。

固定店舗で営業を始める場合、家賃や内装、備品の購入などに多額の資金が必要となってしまいます。

実際に飲食店開業をお考えの方で、固定店舗での開業資金の高さを知って諦めた……という方も少なくないのではないでしょうか。

これに対し、キッチンカー開業において主なコストは、車両の取得費です。

オーダーメイドでの製作や購入ではなくリースを選択することも可能で、さらに初期投資を抑えることができます。

さらに、固定店舗のように毎月の家賃や光熱費がかからないため、運営コストも抑えられるのも嬉しい点といえるでしょう。

ケータバンクのキッチンカーリースについて、詳しくは以下の記事で解説しています。

キッチンカーでバーを営業するデメリット

キッチンカーでバーを開業する際には、数多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。

これからキッチンカーでバーを開業しようと考えている方にとって、これらの課題を理解し、事前に対策を考えることが重要です。デメリットを事前に把握し、それに対する解決策を準備することで、より安定したキッチンカー事業を展開できるでしょう。

【出店場所の選択肢が少ない】

キッチンカーでのバー営業では、出店できる場所が限られていることがあります。

特にアルコールを提供する場合、地域の規制や条例が出店場所を制限する主な要因となることが多いです。

夜のバー営業のみでなく、昼にも出店できるメニュー展開で、出店場所を多様に確保することで、安定した収入を得ることができるよう努めましょう。

【売上が季節や天候に左右されやすい】

キッチンカーの出店場所の多くが屋外であるため、どうしても季節や天候に売上を左右されがちです。

また、バーが出店を狙えるようなイベントは、悪天候時には中止になることもあります。

大きな収入を期待してイベントばかりスケジュールに入れると、台風や強風などによる中止で売上を得られないことも……。

バランスよく出店スケジュールを立てるように心掛けましょう。

キッチンカーでバー開業を成功させるポイント

キッチンカーでバーを開業する際に限らず、開業を成功させるための道は戦略から成り立っています。

これからキッチンカーでバーを開業しようと考えている方々にとって、具体的な成功のポイントを理解し、適用することが非常に重要です。

ここでは、売上を上げるためのセット販売の利点や、開業の初期投資を抑えるための軽トラック型キッチンカーについて詳しく解説します。

【セット販売で客単価を上げる】

キッチンカーでのバー営業において、客単価を上げるための効果的な方法の一つがセット販売です。

ドリンクとおつまみをセットで提供することで、お客様が複数のメニューを一度に楽しむことが促されます。

例えば、特製のカクテルと、それに合うおいしいスナックを組み合わせたセットメニューを展開しましょう。

セットメニューは価格設定を適切に行うことで、単品で提供するよりも利益が上がりやすく、お客様にも満足していただける可能性が高まります。

また、季節ごとやイベントごとに特別なセットを企画すれば、リピーターのお客様からもご満足いただけるはずです!

【軽トラック型キッチンカーで開業する】

立ったまま車内で調理をしたい場合には、軽トラック型キッチンカーがおすすめです。

軽トラックは小回りが効くので、都市部の出店場所でも出店可能なサイズです。

また、駐車場所で出店の選択肢を狭めないので、イベント会場や狭い場所でもスムーズに駐車できるでしょう。

業務用の調理器具や冷蔵庫等を設置しても、十分な作業スペースが確保できるので安心して開業できるのもおすすめのポイントです。

キッチンカーのバーで欠かせない人気ドリンク5選!

キッチンカーのバーでは、お客様の好みに合わせたドリンクメニューの選定が非常に重要なポイントです。

これからキッチンカーのバーを始める皆さんに向けて、お客様に愛される定番人気のドリンクを5つご紹介します。

より多くのお客様にご満足いただけるよう、参考にしてみてください。

【生ビール】

キッチンカーのバーで特に人気があるのが、生ビール!

暑い日には、冷たい生ビールがお客様に大変喜ばれます。

生ビールの提供は、専用の設備が必要となることがありますが、その設備投資は、顧客満足度の向上につながり、リピーターを増やす効果が期待できます。

イベントやお祭り、フェスなどのアウトドア系イベントにもぴったりで、幅広い年齢層のお客様に愛され続けているドリンクといえるでしょう。

【ハイバール】

日本で長く愛されているハイボール。

ウイスキーを炭酸水で割ったシンプルなおいしさで、若い方から年配の方まで幅広い層に人気があります。

最近では糖質を気にする方はハイボールを選ぶことが多いので、取り入れておきたいアルコールです。

さまざまな食事にも合うほか、準備が簡単であることからも、多忙なキッチンカー運営においても迅速に提供できるため、効率的なドリンクメニューの一つと言えるでしょう。

【ワイン】

上品な雰囲気を演出できる、ワイン。

洋食系のおつまみメニューには欠かせないアルコールです。

赤ワインや白ワインの選択肢を豊富に取りそろえることによって、お客様の好みに合わせての提供も叶えられます。

女性人気が高いほか、健康志向のお客様もターゲットにできるため、幅広いシーンでの利用が期待できます。

冬場にはホットワインも喜ばれるのではないでしょうか。

ホットワインも含めた、ホットアルコールの提供については以下の記事も参考にご覧ください。

【クラフトビール】

近年、特に人気を集めているのがクラフトビール。

個性的な味わいと豊富なバリエーションが魅力的で、ビール好きのお客様には特におすすめの選択です。

クラフトビールをメインとしたイベントも増えているため、出店機会を増やしたい場合には取り入れてみてはいかがでしょうか。

以下の記事では、キッチンカーで取り扱いたいクラフトビール5選や仕入れ方法について詳しく解説しています。

【ノンアルコールドリンク】

全てのお客様に対応するためには、ノンアルコールドリンクの提供も重要なポイント。

ドライバーやアルコールを控えているお客様も楽しめるよう、おいしいノンアルコールビールや、フルーツを使ったオリジナルのカクテルを用意すると良いでしょう。

かわいい見た目でSNS映えも狙いやすいドリンクなので、ぜひ取り入れてみてください。

キッチンカーで取り扱いたいノンアルコール飲料について、詳しくは以下の記事もご覧ください。

キッチンカーのバーで儲かるために!おすすめフードメニュー3選!

キッチンカーでのバー営業は、ただお酒を提供するだけではなく、食事メニューも重要な役割を果たします。

お客様が喜ぶフードメニューの提供は、収益を向上させる鍵ともなるでしょう。

ここでは、キッチンカーのバーで特に人気があり、売り上げアップにつながるおすすめのフードメニューを3つご紹介します。

【ピザ】

キッチンカーで提供するフードメニューとして、特におすすめなのがピザ!

老若男女問わず広い層からの支持を受けており、お酒との相性も抜群のメニューです。

トッピングをカスタマイズできれば、より一層お客様に楽しんでいただけるメニューとなるでしょう。

【唐揚げ】

お酒のおつまみとして絶大な人気を誇る唐揚げ。

キッチンカーでの人気が高く、バーで提供するにもぴったりのメニューです。

簡単に大量調理が可能なのが嬉しいポイント。

また、持ち運びやすいことから、イベントやフェスなどの場でも大活躍します!

さまざまな味付けでバリエーションを増やせるため、季節やイベントに合わせた特別な味を提供するのもおすすめです。

【グリルメニュー】

バーの雰囲気を高めるグリルメニューも、キッチンカーでの提供におすすめ。

ステーキやグリルドチキンなど、肉料理はお酒と相性ばっちりですよね。

また、グリルメニューは、その場で調理する様子を見せられるのも大きな魅力といえます。

大きな販売窓から、目の前の鉄板でグリルされる様子が見えれば集客効果も絶大!

野菜やシーフードを使ったグリルメニューも加えれば、より幅広いお客様に対応可能です。

まとめ

今回は、キッチンカーでのバー開業について解説しました。

キッチンカーでのバー開業は、適切な準備を行い、きちんと戦略を練ることで大きな成功を収められます。

この記事では、キッチンカーでのバー営業に必要な資格、おすすめのドリンクメニュー、そして成功させるためのフードメニューの選定方法をご紹介しました。

ご紹介した情報を参考にして、オリジナリティーのあるキッチンカー開業へと、実行に移してみてください。

また、季節や天候に左右されることなく安定した収益を得るためには、メニューの工夫やイベントへの参加を積極的に行うことが重要です。

キッチンカーでのバー開業を検討している方々が、これらのポイントを活かし、多くのお客様に愛されるバー開業を実現していただけることを心から願っています。

業界初!10万円でキッチンカー開業できるフルサポート付きの新プラン↓

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(台数限定)キッチンカー開業予定者は必見です。

従来とは比較にならない超低投資型キッチンカー開業を実現。

しかもプロによる無料フルサポートで開業前はもちろん開業後の不安も全て解消。

ケータバンクが提供する10万円開業のフルサポートプラン
「実車見学・サービス説明会」を随時開催しています。

▼詳しくはこちらから

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事